商社での勤務、そして経営コンサルティング会社、日本ヒューレット・パッカード社を経て、2007年にBFCコンサルティングを設立。多くの企業の事業力強化・新規事業創出支援のコンサルティングに携わっています。いまだ現役として活躍を続ける三宅さんに、イノベーションを起こすための重要なポイントについてうかがいました。(聞き手:猪口真)
猪口 今言われているコミュニケーション力とは、いわゆるプレゼンテーション能力とはまた違いますよね。
三宅 違いますね。新規事業でよく受ける相談なのですが、コア技術を握っている70歳ぐらいの職人さんとのコミュニケーションが一番難しいそうです。本当は職人も世の中に商品を出して、お客さんに喜んでもらいたいと思っているはずです。ですからやるべきは、新規事業開発室という名前を捨てて、営業と一緒に客先をどんどん回ること。職人さんからは本当のコアは何かだけは聞いて、それを持って客先を回って、そこの接点を作ることに徹することです。そうすれば職人さんも、そこまで回ってニーズを引っ張ってきたのであれば話を聞こうかと、教える気になってくれるかもしれません。これもやはりコミュニケーションです。こうした地道なことをしっかりやって初めて新しいイノベーションが起こって、DXにも繋がっていきます。結局やることは昔と変わらないような気もしますね。
RFIDのような新しいテクノロジーの見かけは格好いいものですが、最後の効果を得るためには、やはり人間系がしっかりしてないといけません。組織内のクロス横断的な連携を誰が取るかというところがしっかりしてないと、テクノロジーは動かないのです。
猪口 RFIDの技術によって効果が具体的に見えますし、本当にすごいと思いますが、経営陣としては、さらにその上、つまり物流の改革、改善だけでなく、いわゆるサプライチェーン全体の問題にも目を向けて事業自体の革新へと進めなければなりませんよね。
三宅 その通りです。私が顧問をしているRFIDを導入したビーズクッション製造販売の企業の店舗にふらっと入った時、店員さんにRFIDはどうかと聞くと、「最高です!」と言っていました。「棚卸がとにかく楽で正確だ」と。僕が入れたと言ったら、「えー?!ありがとうございます!」と久しぶりに人から頭を下げられました(笑)。ただし棚卸の効率化はRFIDの一部の機能です。店員さんにとってはそれで十分でも、経営者からしたらそれだけでは投資効果が出ません。在庫が圧縮され、販売機会損失が目に見えて減り、適正な店舗に適正に物が送れて、そこで初めてRFIDの莫大な効果が出ます。そこに至るまでにはまだまだ時間がかかりそうです。
仲間とともに好きなことをやる。独立した働き方の醍醐味
猪口 三宅さんは総合商社、大企業を経て独立されたということで、大手企業とフリーの両方をご経験されていますが、働き方の違いはありましたか。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
INSIGHTNOW!でコンテンツ・マーケティングをはじめませんか?
提供会社: | インサイトナウ株式会社 |
---|---|
対象: | 現在のWebマーケティングに限界を感じている方 コンテンツはあるが、どのように発信すればいい... |
時期・期間: | ご要望に応じますが、半年以上のご契約をおすすめします。 |
費用: | 記事の配信方法、頻度、作成方法によって異なりますので、お問い合わせください。 |
備考: | 投稿した記事内にお問い合わせボタン、ホワイトペーパーダウンロードボタンの表示により、興味を持っ... |
インサイトナウ編集長対談
2023.03.24
2023.08.28
2023.08.28