事業計画における資金調達のサブセクション。
1. エグゼクティブサマリー (Executive Summary)
2. 事業立ち上げの経緯 (Background)
3. マネジメントチーム (Management Team)
4. 事業理念 (Vision)
5. 商品・サービスの概要 (Products & Services )
6. 儲けの仕組 (Business Model)
7. 市場および競合の分析 (Industry Analysis)
8. マーケティングと販売戦略 (Marketing/Sales Plan)
9. オペレーション計画 (Operational Plan)
10. マネジメントチーム・会社組織 (Management and Organization)
11. スタートアップ戦術 (Startup Tactics)
12. 成長戦略 (Growth Strategy)
13. 出口戦略 (Exit Strategy)
14. 財務計画・資本政策 (Financials)
- 売上・コスト・利益計画
- 投資計画
- 資金調達計画
- 資本政策
15. 事業リスク管理 (Risk Management)
コンサルタントとして、
- ベンチャーキャピタルの紹介
- 資金調達プレゼンの支援
- 資本政策の作成
- 銀行向けの融資申請書や事業計画作成支援
などをさせていただくことは多いのですが、
VC投資だけでなく制度融資や助成金も含めて、資金調達の考え方についての要点をまとめておきます。
初級者によくある間違い
■ 実現可能性で資金調達ソースの優先順位づけをしていない
どれぐらいの確率で資金調達できるのかという観点で、
資金調達ソースの優先順位をつけていない企業がたまにありますが、
あまりよくありません。
投融資申請書や事業計画書の作成などに時間や工数、コストがかかる上、特に金融機関からの資金調達では「相手にされないレベル」というのが存在するからです。
ベンチャーの資金調達の方法はいろいろありますが、
一般的に確率が高い順に挙げるとすると、
1. ハローワークの受給資格者創業支援助成金
2. 親戚・知人からの出資
3. 厚労省の中小企業基盤人材確保助成金
4. 国民金融公庫の新創業融資助成金 or 新企業育成貸付
5. エンジェルからの出資・借入:種類株、少人数私募債なども
6. 中小企業基盤機構の事業化助成金
7. 経産省の新連携助成金
8. ベンチャーキャピタル(VC)からの出資
9. 信用金庫、地銀からの借入
10. 都銀からの借入
可能性の低い資金調達先にいくらアプローチしても時間と工数、コストを浪費するだけなので、優先順位をつけましょう。
次のページ■ 「いつ燃え尽きるか」を把握していない
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
事業計画
2008.10.22
2008.09.10
2008.06.22
2008.06.06
2015.08.03
2015.07.30
2015.07.27
2015.07.23
2008.02.21