名門中の名門企業、GE(ゼネラル・エレクトリック)がダウ平均銘柄から外されたことで、同社の経営戦略に対する疑問符や経営陣の手腕への批判が噴出した。しかしそれはお門違いだ。
しかも過去1年ほどの株価下落があったとはいえ、GEの時価総額は今なお1200億ドル(約14兆円。7月15日現在)以上ある。かってのライバルであるウェスティングハウスなどとは違い、その巨額さからいっても相変わらず「米国を代表する企業」の一つであることは変わりない。むしろ、製造業が衰退した米国にあってなお世界の製造業の向かう方向を先取りする存在というのは大したものだと言わざるを得ない。
そしてもう一つの米国を代表する製造企業、米建機大手のキャタピラーの時価総額は825.56億ドルで、過去1年で30%前後の株価上昇を示した同社はダウ平均銘柄に留まっている。一方、今回GEと入れ替わりにダウ平均銘柄に採用された米ドラッグストア大手のウォルグリーン・ブーツ・アライアンスの時価総額は636.95億ドル(7月15日現在)と、GEの半分程度。ここに今回の銘柄入れ替えの真の意味合いが現れている。
まず、世間で思われているような「ダウ平均=米国を代表する時価総額の大きい巨大企業の集まった株式指標」といった構図ではないのだ。むしろポイントは株価だ。GEは時価総額も大きいが株数も多く、株価は14ドル弱。しかもここ2年程度で半減した。一方、キャタピラーは過去2年半で60ドル弱の底値から135~150ドルのゾーンにまで着実に踏み上げ、ウォルグリーンはこの2年で60~85ドルの間で振幅している。
実はダウ平均は時価総額ではなく、株価を基に算出される。そのためGEの株式が急落した17年でもダウ平均は史上屈指の上昇を記録している。つまり、ある程度の高株価でないとダウ平均銘柄としての影響力がなくなってしまうのだ。そして株式市場が最高値を更新し続ける市場環境において低迷を続けるGE株式はむしろ、ダウ平均にとって「具合の悪い存在」だったのだ。
ダウ平均銘柄の入れ替えを決める指数委員会は「製造業はもはや米国を代表する産業ではない」と今回の入れ替え措置の理由を説明したが、「元々株価が安い上に、このところの株価が冴えないので切った」というのが実態なのだ。ここにはダウ平均の存在意義をうまく説明できていない指数委員会のもどかしさも現れている。
報道機関の多くでは相変わらずNYSEの市況を表すのにダウ平均(「NYダウ」などとも称される)を最優先に使っていることが多いが、世界の金融機関はS&P500種株価指数を重視することが多い。なぜなら時価総額を反映しているので、年金運用の主流であるインデックスファンドが連動させる指標としてふさわしいからだ。
つまりGE株がダウ平均銘柄から外れたのは、GEが時代から取り残された訳でも、米国を代表する企業でなくなった訳でもない。むしろダウ平均の存在意義が怪しくなっているからなのだ。経営・事業戦略
2017.07.24
2017.12.19
2018.04.18
2018.05.16
2018.07.18
2019.03.13
2019.11.27
2019.12.31
2020.07.15
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。「新規事業の開発・推進」「既存事業の改革」「業務改革」の3つを主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/ 弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashimban/ 代表・日沖の最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/