仕事術の記事一覧

2012.12.21

この世界は無数の「仕事」による壮大な織物である

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

「仕事」というものは、一人で閉じてできるものではない。きょうの自分の仕事は、他者が行ったさまざまな仕事がインプットとなり土台となったものだ。そして自分がア...

2012.12.19

「はたらきたい。」を形にする

喜田 真弓

営業マンの業績は売上によって計ることができるが、技術やサポートとなると数値としての評価は見えにくい。しかしアシストのように顧客サポートあってのソフトウェア...

2012.12.19

モラルジレンマ演習~「Aは正しい/Bも正しい」の間で

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

私たちは「一企業人」であると同時に、「一消費者」であり「一市民」であり「一地球人」でもある。つまり「マルチロールな」(複合的な役割の)存在である。一人の人...

2012.12.12

ゲロとしての文体論

坂口 孝則 / 未来調達研究所株式会社 取締役

文章は自らの気持ちとは異なり、ひたすら型にはまることこそが重要である。

2012.12.12

トム・ピーターズに学ぶ、効果的な今年一年の振り返り方

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

今年も残り僅か。住所録を整理して年賀状の手配が終わったら、年内に自分の履歴書を書く事をおススメしたい。 経営コンサルタントのトム・ピーターズが提唱している...

2012.11.29

クールヘッド・ウォームハート!

喜田 真弓

プリセールスの心得として、自社で販売する製品に精通していることはもちろんのこと、競合他社の製品や業界動向などに関する知識を持っていることも、顧客からの信頼...

2012.11.29

「キレの思考」と「コクの思考」

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

思考を3軸でとらえたのが「思考球域〈Thought Sphere〉」である。「大きな問い」を発し、「大きな答え」をつかむためには、「キレ」と「コク」の領域...

2012.11.15

企業の未来は、若手社員が支える

喜田 真弓

アシストが掲げる企業理念、『哲学と信念』には、社員の採用にあたり「 優秀で熱心な若者を雇う」という項目がある。

2012.11.14

優れたアイディアは、充実したライフから生まれる

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

会議室に篭って長時間ブレストしても、あるいはパソコンの前でうんうんうなり続けたところで、なかなか良いアイディアは出ません。 仕事以外の時間の生活、すなわ...

2012.11.09

「他者からの評価不安症」のあなたへ

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

私たちは他者からの「評価」を過剰に気にする時代に生きています。定量的に表示される「いいね!」数がすなわち、人とのつながり度合いを示すものとみなす傾向性が強...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。