経営・マネジメントの記事一覧

2007.08.17

情報セキュリティとISMSの違い

山口 智朗

情報セキュリティとは、 「情報の機密性,完全性及び可用性を維持すること」 JISQ27001:2006 3.4参照 ISMS(情報セキュリティマネジメン...

2007.08.16

マトリックスが威力を発揮した瞬間

森川 大作 / 株式会社インサイト・コンサルティング 取締役

チェンジリーダーに必要なことは、 判断結果を共有させることよりも、判断基準を共有すること マトリックスで言えば、要素の共有ではなく、軸の共有が大切 という...

2007.08.15

多様性マネジメントできるリーダー育成法

槇本 健吾 / 株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

多様性(ダイバシティ)をマネジメントできるリーダーが日本に早急に、しかも大量に必要とされている。 グローバル人材であれば尚のことであるが、必ずしもグローバ...

2007.08.08

集中購買は何故進まないのか?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

我々が会社を設立し、調達・購買領域のコンサルティングを始めて5年強が経ちました。 振り返ってみると、大企業が中心ではあったが、その殆どのコンサルティング...

2007.08.07

リーダーシップの根源性を高める重要性

槇本 健吾 / 株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

マクロな視点からリーダーに、なぜ今、根源性が求められるのかを考えてみたい。先月の参院選は、国民全体の視点が短期的になってきていることを如実に示すものとして...

2007.08.06

パソコン・サポートランキング企画の休止

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

日経パソコンが過去8年にわたって特集してきた、 「サポートランキング」 が今年2007年から休止することになったそうです。 この企画は、 「パソ...

2007.08.04

リーダーシップの潜在成長力を高めるには

槇本 健吾 / 株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

プリミティブ力を高めることが人の潜在的成長性を高めるため、肝要である。 しかし、具体的にはどのような教育プログラムを組めるのであろうか? その一例を紹介...

2007.08.03

先進性のある時代の人材育成戦略の視点

槇本 健吾 / 株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

高度に先進的な分野で実力を伸ばすことができるステージが日本にはある。一方で、先端分野を担いながらも、虚無感や、意義を見出すことができない感覚に襲われること...

2007.08.02

J-SOX法のプロが語る COOLな対応 !

INSIGHT NOW! 編集部 / インサイトナウ株式会社

金融商品取引法(通称J-SOX法)の適用が間近に迫り、各社も対応に追われている状況ではないでしょうか。 これまで、J-SOX法や実施基準の解釈、文書化整備...

2007.08.01

経営戦略の賞味期限が意味するもの

槇本 健吾 / 株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

現在、企業の経営戦略の賞味期限は、平均2.5年となっている。これが、何を意味するのかに言及してみたい。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。