野町 直弘の執筆記事一覧

2016.11.30

サプライヤリストの公開とサステナビリティ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

最近は欧米企業を中心にサステナビリティやCSR調達の観点からサプライヤリストを公開する企業が増えてきているようです。

2016.11.16

ニュースとその感度

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

最近調達購買に関するニュースが増えています。 それらのニュースに対してどのような感度でアンテナをたてているか、またそれらのニュースから何を感じ、何を考え...

2016.11.02

調達購買改革を巡る誤解 まとめ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前回まで5つのキーワード型調達購買改革の誤解について説明してきましたが、今回はそのまとめになります。

2016.10.19

調達購買改革を巡る誤解 その5

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「競争化」というのは誰もが疑わない調達購買の基本ルールと思われています。しかし、一方で「比べられないもの」を「無理に比べる」ことで安物買いの銭失いや結果的...

2016.10.05

調達購買改革を巡る誤解 その4

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

第四回目は「部品集約」=「コスト削減」の誤解について述べていきます。

2016.09.23

調達購買改革を巡る誤解 その3

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前々回から調達購買改革を巡る誤解について取上げていますが、今回はその三回目です。「複数社発注」=「リスクマネジメント」の誤解について取り上げます。

2016.09.07

調達購買改革を巡る誤解 その2

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

お客さんなどから良く聞かれる質問で「サプライヤ評価をやろうと検討しているが、どのような評価項目にすればよいですか?」ということがあります。しかしそういう企...

2016.08.29

調達購買改革を巡る誤解 その1

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

集中購買を進めているのに何故サプライヤ集約が進まないのか、サプライヤ集約を進めているのに中々すすまないのは何故なのか、集中購買やサプライヤ集約を進めている...

2016.08.12

鏡の向こう側の視点

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

何事も逆の立場でモノを考える、捉える、検討する、経験する、ということはとても重要なことです。それによって真実が見えてくるからです。

2016.07.28

サプライヤは神様です

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「お客様は神様です。」というのは故三波春夫氏の有名なフレーズですが、最近はサプライヤの重要性を考えると「サプライヤは神様です。」の時代になってきました。で...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。