先日AMAZONの2つのサービスが発表されました。一つはDash Buttonであり、もう一つがAMAZON Goです。どちらも買い物の手間を究極的に省いたサービスです。果たしてこのようなサービスが受け入れられるほど買い物とは面倒なものなのでしょうか?
先週アマゾンの2つの新サービスが発表されて話題になりました。
1つは Dash Buttonでもう1つはAMAZON GO。
サービスの内容や技術についてここで説明する必要はないでしょうが、どちらも今までにない画期的なものです。
Dash Buttonは家庭での日用品の補充のためにDash Buttonを使ってワンプッシュで注文ができる、という仕組みになります。常備品のインターネット通販の究極的なやり方かもしれません。確かに水や洗剤、(私の場合は)シリアルなどは毎日購入するものではありませんが、欠品すると不便なものです。まとめ買いもできますが、、
運搬の手間や在庫スペースを考えると必要な時に必要なだけ注文できるのはとても便利なもの。また必要な時に簡単に注文できる仕組みとして考えられたワンクリックならずワンプッシュというのも良く考えられたものです。
AMAZON GOはAI(人工知能)の技術と多くのセンサーやカメラを使ってお客さんがどの商品を何個ピックアップしたのかを認識し登録されたクレジットカードから決済を行うことで顧客がレジに並んだりお金を払ったりの手間を省きます。来春にもコンビニ規模の試験店舗をシアトルに開店するとのことです。
買い物客であるショッパーの気持ちや動きをしっかりと理解したうえで、店舗やネットで商品を買ってもらうための適切な仕掛けを行うことをショッパー・マーケティングといいますが、米国のショッパー・マーケティグの第一人者であるハーブ・ソレンセンという方が著書「Inside the Mind of the Shopper」(日本語書:「買う」と決める瞬間)の中でこういうことをおっしゃっています。
「1回の買い物における最も一般的な購入品数は1品であった。」「買い物客の半数の購入商品点数は5個以下であり、まとめ買いの買い物客は意外と少ない。」「来店客が買い物にかける時間のおよそ80%は売り場から売り場での移動の時間である。」
これは米国のあるスーパーでの検証によって得られた事実です。これらの事実から考えると今回のAMAZONの2つのサービスは顧客にとってとても価値があるものになります。
これは店舗だけではありません。ネット上のカタログからの購買もカタログ検索をするのは意外と面倒です。特にいつも購入している消耗品や日用品の在庫補充についてはこれまでは購入履歴やお気に入り機能を使っていましたが、ログインしてマイページにアクセスし、購入履歴を確認してなど、割と面倒なもの。これに対しボタンをワンプッシュすれば自動的にモノが届くというのは極めて便利なやり方です。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2017.06.21
2009.02.10
調達購買コンサルタント
調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。