ニュースとその感度

2016.11.16

経営・マネジメント

ニュースとその感度

野町 直弘
調達購買コンサルタント

最近調達購買に関するニュースが増えています。 それらのニュースに対してどのような感度でアンテナをたてているか、またそれらのニュースから何を感じ、何を考え、何を生かしていくか、このようなモノの見方捉え方が重要です。

最近、調達購買関連のニュースがまた増えてきました。

例えばキリンビバレッジとコカ・コーラの物流・調達面での提携交渉が行われている件。P社の海外で接待を受けた事により90人を超える社員の社内処分の発表。下請法の50年ぶりの見直し。日産自動車の三菱自動車に対する資本投下とルノー・日産アライアンスへの参加の件など。

いいニュースも悪いニュースもあります。

いずれにしても初歩的なことから言いますと、まずはこういう(少なくとも調達購買関連の)ニュースに対するアンテナを皆さんは高くしておくべきです。例えば下請法の改正についてですが、どのような改正が行われるのか、直ぐに言える方がどれ位いらっしゃるでしょうか。調達購買部門に働くものとして少なくとも下請法に関しては社内の啓蒙役にならなければならないのですから、知っていて当たり前です。

中堅バイヤーであればこういうニュースを自らの業務や仕事に役立てていくことが望ましいでしょう。多くの場合、ニュースはその時点では(大きく)取上げられますが、その後どうなったかについては殆ど報道されません。しかしニュースで何らかの企業の活動が取上げられるということは何らかの意味や意義がある訳ですし、リリースやニュースをリークした側の意図もあるのでしょう。このようなニュースの背後にどのような真実や深層があるのか考えてみたり、その活動が将来どのような決幕を迎えるのか、などを想像してみることには意味があります。もっと言えば、ニュースから自分の業務や仕事につなげて考える、アクションにつなげていくことが求められるのです。

例えばキリンとコカ・コーラの共同調達の件。共同調達は様々な形態がありますが、私が知る限り上手く行ってる事例はあまり多くはありません。だからと言って否定的になる必要もないのです。何故なら上手く行ってる事例もあるから。上手く行ってる事例の共通項はトップダウンかリーダー役が存在することだと私は考えています。

そういう点から今回のニュースをどう読み解けばよいでしょうか。コカ・コーラは元々フランチャイズ制であり、ボトラー間の共同調達は進めたくても地場サプライヤとの取引を重視することなどから中々上手くいかなった時期があったと聞いています。しかし、ボトラーの統合を繰り返し、今ではコカ・コーラウエストとコカ・コーライーストジャパンの2大ボトラーとなり、来春にはウエストとイーストジャパンの2大ボトラーが統合することが決まっています。また、新会社には米国のTCCC(The Coca Cola Company)が出資することが決まっているようです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

野町 直弘

調達購買コンサルタント

調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。

フォロー フォローして野町 直弘の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。