松井 拓己の執筆記事一覧
2018.04.16
そろそろ自己犠牲の“おもてなし”から卒業したい|service scientist's journal
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
おもてなしは、サービス提供側が自己犠牲を払ってでも、顧客のためにいろいろと尽くすことが良しとされる風潮があります。CS向上やサービス向上、感動サービスなど...
2017.08.08
日本の優れたサービス~選ばれ続ける6つのポイント~(4)【連載サービスサイエンス:第42回】
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
日本には選ばれ続ける優れたサービスがたくさんあります。一方で、サービスの向上にいくら取り組んでもうまくいかず、悩みを抱える企業が多く存在するのも事実です。...
2017.08.01
日本の優れたサービス~選ばれ続ける6つのポイント~(3)【連載サービスサイエンス:第41回】
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
日本には選ばれ続ける優れたサービスがたくさんあります。一方で、サービスの向上にいくら取り組んでもうまくいかず、悩みを抱える企業が多く存在するのも事実です。...
2017.07.25
日本の優れたサービス~選ばれ続ける6つのポイント~(2)【連載サービスサイエンス:第40回】
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
日本には選ばれ続ける優れたサービスがたくさんあります。一方で、サービスの向上にいくら取り組んでもうまくいかず、悩みを抱える企業が多く存在するのも事実です。...
2017.07.18
日本の優れたサービス~選ばれ続ける6つのポイント~(1)【連載サービスサイエンス:第39回】
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
日本には選ばれ続ける優れたサービスがたくさんあります。一方で、サービスの向上にいくら取り組んでもうまくいかず、悩みを抱える企業が多く存在するのも事実です。...
2017.07.11
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
日本サービス大賞が創設され、日本の優れたサービスに注目が集まっています。「優れたサービス」とはいったいどんなものなのか、その定義からサービスの本質を理解し...
2017.07.04
受け身型サービスから脱却する(3) 【連載サービスサイエンス:第37回】
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
受け身型も提案型も苦戦するこれからの時代を勝ち抜くために必要なビジネススタイルの在り方を考えます。
2017.06.27
受け身型サービスから脱却する(2) 【連載サービスサイエンス:第36回】
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
受け身型も提案型も苦戦するこれからの時代を勝ち抜くために必要なビジネススタイルの在り方を考えます。
2017.06.20
受け身型サービスから脱却する(1) 【連載サービスサイエンス:第35回】
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
受け身型も提案型も苦戦するこれからの時代を勝ち抜くために必要なビジネススタイルの在り方を考えます。
2017.06.13
サービスの生産性向上を科学する 【連載サービスサイエンス:第34回】
松井 拓己 / サービスサイエンティスト (松井サービスコンサルティング)
サービスの本質を理解してサービスを組み立てることで、価値向上と効率化を両立することは可能です。