アルマーニでなければ実現できないアイデンティティ  とは? 意思決定の失敗モデル

2018.02.13

開発秘話

アルマーニでなければ実現できないアイデンティティ とは? 意思決定の失敗モデル

増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

東京都中央区立泰明小学校の和田校長による、高級ブランド・アルマーニ標準服導入騒動は、ほぼ批判一色の反応を受けています。区立小という公的存在と、校長個人の思い入れ(思い込み)がごっちゃになった、組織における意思決定の失敗モデルといえるでしょう 。

・マーケティング用語の濫用
「(同小学校としての)ビジュアルアイデンティティ確立と服育を目指す」と、校長は記者会見で説明しました。ブランドの確立自体、おかしなことでも悪いことでもありません。ただし確立したいブランド、この場合校長曰く「泰明小ブランド」のコンセプトが明確に作られており、それをビジュアルで具現化したものがビジュアルアイデンティティです。基本にはコンセプトがあって、そこから派生するという順序は崩すことが出来ません。

しかしながら記者から「(校長が)具体化したいイメージとは何か?」と問われても、何ら明確な定義はなく、とにかく高級な有名ブランドを着ることが銀座にある小学校として必要だという以外に説明は聞かれませんでした。

企業のCI(コーポレートアイデンティティ)導入が流行した頃、とにかく社名を変えたり、ロゴを変更すればCIだという間違った思い込みが横行しました。実際何のために大金をかけてCI製作をしたのか全くわからない企業も少なくなく、当時は会社名の後に「X(エックス)」を付けるのが流行るなど、虚しいマーケティングごっこに終わったとしか思えない例が多々ありました。

「服育」のような、学術用語とも呼べないものを軽々しく使って説明する姿勢も含め、本当にブランドやアイデンティティというものを理解しているのか、非常に疑問に感じます。


・一貫性のない意思決定
校長はどれだけ批判があっても決定方針は変えないと強弁しています。そこまで思い入れがあるのであれば、まずは口頭で説得できない時点で、思い入れ自体に疑いを持ってしまいます。また記者会見でさまざまなツッコミを受け、特にこれが是が非でも2ヵ月後の4月導入を強行したいにもかかわらず、「2年生以上は強制しない」、「(お金の無い子は)基本セットだけで、自分の服を合わせて着ることもできる」など、オイオイ「アイデンティティ」としてどうしても導入が必要なんじゃないの?とツッコミたくなるほど、基本方針が思い切りグラついています。

学校教育における校長のガバナンス強化は時代のすう勢です。ただ本件や大阪市の民間出身校長の数々のトラブルを見ていると、間違ったリーダーが行うガバナンスはきわめて罪深いものと感じます。


・「お客様の声」という迷信
マーケティングや営業ではよく現場から「お客さんが言ってます」「お客さんの要望です」という声が上がります。私がマネージャー時にこんな意見が出た場合は常に「お客って誰?どの会社の人?」と聞き直しました。自分の都合の良い意見を「お客様の声」と勝手にすり替えてしまうのは十分あり得ます。管理者、責任者はそうしたイキオイに惑わされるのではなく、冷静に「真に求められているもの」が何かを把握する義務があります。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

増沢 隆太

株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。

フォロー フォローして増沢 隆太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。