2015.09.29
チームビルディングシリーズ:安全な場1 「本音が言えなければチームではない!」
齋藤 秀樹
株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事
チームを創る上でのステップ“チームを機能させるための中核「安全な場」について4回に渡ってお伝えします。第1回目の今回は、本音が言えない組織の問題点について考えていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本音が言えなければチームではない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「本音が言えなければチームではない」と聞いて複雑な心境になる方が
多いのではないかと思います。
ある人は「じゃあ、うちのチームはチームじゃない」
またある人は「本音なんて言えるわけない。そんなの無理」
様々な想いがよぎったと思います。
しかし、敢えて言います。「本音が言えなければチームではありません」
その真意について、これからお話ししていくことにします。
最初に種明かしをします。チームの定義についてです。
人が集まり集団を作ればそれが即、チームと言えるのか。
答えは
私たちが「チーム」と呼ぶとき、そこにあるものは
「活性化していて高い成果が出せる集団」です。
チーム成長プロセスで言えば、第3段階以降の集団をチームと
呼ぶのです。
それに満たない集団は単に「集団」とか便宜的に「組織」という
言い方をして区別しています。
更に違いを鮮明にしたいときは「無能な組織」「有能なチーム」と
言ったりもします。
それほど、集団、組織とチームは別物なのです。
その違いを生む重要な要素が「安全な場」です。
安全な場とは「非難否定の無い本音が言える場。或いは言い合える場」
を意味しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆なぜ、本音が言える「安全な場」がないのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちはなぜ組織を作り、集団で仕事をするのでしょうか。
配属や所属は自分の意思とは関係なく決まる場合が多いですから、
私たちはチームの意味や意義について深く考える機会が無いままに組織で
働いています。
そして、自分の考えや価値観を尊重して行動するよりも、他者からの指示や
命令で行動せざるおえない状況が一般的です。それらは「やらされ感」と
「創造性の凍結」をもたらしますが、余りにもありふれた光景なので、
声高に異論を唱える人は稀です。
しかし、組織に居る当事者が誰一人、組織の価値や恩恵を感じることが
できないとしたら、そもそも組織を作る意味はあるのでしょうか。
私たちは様々機会に「なぜチームを作るのか」「チームを作る意味とは何か」
を問いかけてきました。
回答の多くは
・一人では創りだせない成果を得るため
・仲間がいることで喜びは倍増し、困難は半減する
・切磋琢磨することでお互いを刺激し合いより大きな成長を得る
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事
富士通、SIベンダー等において人事・人材開発部門の担当および人材開発部門責任者、事業会社の経営企画部門、KPMGコンサルティングの人事コンサルタントを経て、人材/組織開発コンサルタント。