RWC2015で日本ラグビーは歴史を変えました。そのリーダーであるエディー・ジョーンズHCは日本チームをどのように変えたのでしょうか?
ラグビーワールドカップでの日本代表チームの活躍はラグビーファンだけでなく多くの日本国民を勇気づけました。
私もこのスポーツが好きで古くから多くの試合を楽しんでいます。1995年の第三回ワールドカップNZ戦で145-17という歴史的な大敗も生中継で見ました。その時の屈辱的な敗戦から考えても本当に嬉しい限りです。
日本チームは何故ここまで強くなったのでしょうか。
私は専門家でもないですしラグビーをやった経験もありません。そういう素人的な立場ではありますが気がつく点も多く、言わせてもらいますと、フィジカル面、技術面、戦略面もあるのでしょうが、やはりメンタルな面が大きかったのではないか、と考えます。
外国人選手の登用が多すぎるという一での批判もあるようですが、前回のワールドカップでもこれは同様ですし、アタッキング中心のラグビーという戦略自体も以前から変わっていません。では以前とはどこが違ったのでしょうか。
エディー・ジョーンズHC(ヘッドコーチ)になってトレーニングの量はかなり増えたと言われています。これはフィジカルやスクラムを強くするだけでなかったでしょう。徹底的なトレーニングが選手に自信をつけさせたのです。あらゆるスポーツで科学的なトレーニングが導入されてきていますし、根性論だけが通用する世界ではありません。しかし最終的には人より多く練習をやってきたことが一番選手の自信につながります。「あれだけの練習をやってきたのだから、、」という思いが自信につながってくるのです。初戦の南アフリカ戦で最後に同点のペナルティキックを狙わずにトライで逆転を狙いにいったのは選手に自信があったからに他なりません。
この点については対象的だったのは、エディー・ジョーンズの前任のカーワンHCの元の2011年のワールドカップでの戦いです。ジョン・カーワンは第一回のワールドカップで優勝したニュージーランドの英雄であり、凄い実績をもった選手です。HCとしての経験もイタリアチームのHCとしてイタリアチームを育てた実績を持っていましたので、決してエディー・ジョーンズに劣る人ではありません。
2011年のワールドカップでは1戦目のフランス戦で日本チームは善戦したものの敗退しました。そして2戦目のNZ戦では戦力を落としたチームで臨み、その後の2戦を勝ちにいこうとしたのです。結果的には1勝もできず、1分3敗という成績に終わりました。
私には今でも物凄く後味が悪かった印象が残っています。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
調達購買コンサルタント
調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。