コモンセンスの重要性とは。
	 研修で教える手法はあくまでも業務のやり方のヒントを教えるだけであり、実行させることにはつながりません。研修の翌日から学んだことを試行してみるためにはそれを試行しようとする(常識的な)問題意識や価値観がなければやらないでしょう。
	 また応用することや手法を考えることも『コモンセンス』があれば殆ど解決可能と思われます。
	 磨かなければならないのはこの『コモンセンス』なのです。『コモンセンス』を持っている人は研修でヒントを学ぶと自分で応用し手法を積上げていけるのです。
何でも人から教えてもらうのではなく『コモンセンス』を鍛えて自ら考える力を持つことがバイヤーには求められているのではないでしょうか。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 
会員登録
(無料)
 - 
ログインはこちら
 
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
調達購買コンサルタント
調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。
フォローして野町 直弘の新着記事を受け取る