上司をマネジメントする〈6〉~「聞き上手」は3つの力

2010.05.22

仕事術

上司をマネジメントする〈6〉~「聞き上手」は3つの力

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

部下は決して上司を説き伏せてやろうとか、考えを改めさせてやろうなどと挑んではいけません。賢い部下は「聞く」ことで上司を結果的に動かすのです。

などのようなことを行うといいでしょう。上司とのやりとりの際には、

 ・「目的や意義を自分ではこうとらえていますが、
   部長はいかがお考えでしょうか」
 ・「リスクを洗い出してみましたが、他に重大なモレはないでしょうか」
 ・「この方法はコストが問題になりますが、
   部長の知恵をお借りできませんでしょうか」

というふうに、必ず自分が観察、読解を踏まえて考えた土台案を基に問いかけをすることです。手ぶらで訪れて、漫然と聞いてはだめです。
 その問いが本質に近いものであればあるほど、上司はどきっとさせられるでしょうし、「なかなかこいつは、深いところまで考えているな」とあなたへの評価を新たにするでしょう。また、あいまいだった上司自身の腹をその質問で固めることができれば、組織全体にも好影響となります。

 ……こう書いてくると、「何をそこまで部下が大人にやらねばならないのだ。上司は高い給料をもらっているではないか(怒)」と思ってはいけません。上司は欠点だらけ(そしてあなたも欠点だらけ)です。しかし、上司は貴重な「資源」なのです。資源に怒ってもしょうがありません。むしろ、その資源を活かすことにアタマとエネルギーを使ってください。そのために、聞き上手になることです。できる部下は、「柔よく剛を制す」の精神です。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。