Twitterが週刊ダイヤモンドで特集されていました。私も去年の9月に始めて、面白いなあ、と思いましたが、これはすごい可能性を秘めていると思い始めています。これはGoogleを越える次世代検索システムなのでは?と思い始めています。
Twitterが次世代検索システムと言われても、よくわからないと思いますので、順に説明します。
Twitterはいろいろなクライアントがあります。クライアントというのは、Twitterを使うためのインターフェースのようなものと思って下さい。HootSuite、Tween、TweetDeck。標準のクライアントもありますね。
使うクライアントによって、見え方はだいぶ違います。ただ、何を使っても変わらないこともあります。そこをメインに説明します。
自分でTweet、つぶやきをして、Followした人のTweet、つぶやきを見て。自分のTweetはFollowされた人からいろいろ突っ込まれたりします。
自分のTweetは下へ下へと流されて行きます。この下へ流れる仕組みをタイムライン、略してTLと言います。
Follow数が多いと、すごいスピードでTLが流れて行きます。
少ないと、TLの流れはゆっくりです。
あんまりゆっくりだと、次世代検索システム的ではないと思います。ダイヤモンドのインタビューでホリエモンが言っているように、フィルタリング的ではあります。
ある程度早くTLが流れる時、これは次世代検索システムなのではないかな、と思うのです。
なぜでしょうか?
ここでGoogleの検索窓を思い出してみましょう。
Googleの検索窓はすごいですね。検索キーワードを入れれば、大量のデータのインデックスを引っ張ってきてくれるのです。
もはや、最初の画面はGoogleか、それともヤフーか。検索窓がついていますよね。
ただ、私は検索窓を前にしてせつなくなったことがあります。
え?そんなことあります?と思いますでしょうか?
ありません?せつなくなったこと。
これも順に説明しましょう。
何か、検索キーワードを入れるには、意思が必要です。検索したい!こういう言葉を調べたい!という意思が必要です。
かつ、キーワードにならなくてはいけません。単語単位でないといけない。
何か悩みがある。でも、検索ではどうにもならない。ということはありませんか?
そんな時、思ったのです。「せつねーな」と。
あと、何も意思がない時。特に検索したくもない時。なんかないかな?ぐらいの時。検索窓を前にして、止まってしまったことないですか?
私は検索窓の前で固まっていたことが何度もあります。あれ、俺はこのGoogleのページの前で、何をぼーっとしているんだろう。真っ白な中に検索しかないページで。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
なんとなく時事ネタ
2010.01.28
2010.01.25
2009.12.19
2009.11.24
2009.11.21
2009.09.26
2009.09.17
2009.09.09
2009.09.06
THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
THOUGHT&INSIGHT株式会社、代表取締役。認定エグゼクティブコーチ。東京大学文学部卒。コンサルティング会社、専門商社、大学教員などを経て現職。