小さな組織の生産力

2009.08.08

組織・人材

小さな組織の生産力

伊藤 達夫
THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

今日は、小さな組織の生産力についてです。トップの人間は、いろいろ言われるものですが、伊達にトップではないですね。今日はその辺りのお話しです。

 組織の生産力は不思議なものです。

 たいてい、トップの人の生産力は尋常ではありません。特にサービス業で顕著ですが、チームの生産力の1/3から半分はトップ1人で上げられたりします。

 チームができた当初と言うのは、トップの人がからまないと数字になりません。すごいことですね。まあ、数名のチームですけどね。

 生産力の8割がトップの人に依存していたりします。

 まあ、そういうもんです。

 ただ、組織化を進めていくと、ひとり立ちする人が出てきます。

 それでも、トップへの依存度は相当高いんですけどね。

 ただ、ここでひとり立ちする人が、「俺はすごいんだ!」と周りの人を押さえつけてしまうと、結局、みんなの成長はありません。

 まあ、当然、トップの人がずっと「俺はすごいんだ!」をやっていると、ひとり立ちする人すら出てきません。

 面倒なのは、ひとり立ちした人が、トップに反発して「俺はすごい!」をやると、依存的な人、向上心の薄い人、トップに不満な人はそちらに取り込まれます。

 そして、チームが割れますね。やめたり、協力し合わなかったり。

 いろんなことが起こります。そうすると、ちっとも全体の生産力が上がらない。

 でもまあ、よくある図式です。

 ただ、構成員の人々は、このことに気が付かない。自分の反発心をモデル化されたくないですよね。

 自分のトップへの反発も。自分への評価も。パターンで説明されたくはないですよね。

 でも、不満に思う人々に自覚して欲しいなと思うのは、自分とトップのレベル差がどれぐらいあるか?です。天文学的にある場合が多いですが、あまりにレベルがかけ離れていると、その差に気づくことができない。

 その差をあえて見られなくなるんですね・・・。そもそも正しい自己認識ができていたら、不満を抱くよりも、努力するでしょうけど。

 そして、メンバー間で感情のやり取りが日々起こり、たいていは生産性を下げるほうに向かう。評価の低いメンバーは、自分だけ置いてかれるのは嫌なので、仕事をしないほうを励行したりする。

 中堅で、伸びる、伸びないを分けるのはこの辺りの意識でしょう。仕事なんて適当にやればいいんだよ、というようなことを言ってしまっていませんか?そうなったらもう終わりです。

 でも、この不満なメンバーも含めて、力を全て統合しきれる人が本当のリーダーなんですけどね。

 ただ、リーダーシップというのは、メンバーの人の自覚でしか支えられないとも思います。いい部下に恵まれる、恵まれないというのはあるとは思います。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

伊藤 達夫

THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

THOUGHT&INSIGHT株式会社、代表取締役。認定エグゼクティブコーチ。東京大学文学部卒。コンサルティング会社、専門商社、大学教員などを経て現職。

フォロー フォローして伊藤 達夫の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。