“今できる”ではなく“常にできる”教育を(後)

2009.04.09

ライフ・ソーシャル

“今できる”ではなく“常にできる”教育を(後)

寺西 隆行
(株)Z会

大学生に「基礎的一般教養をきちんと教える」ということはどういうことか?

相手に応じた興味関心のところから入った後は、それらを題材にして「できるようにする」。
そのあと「反復演習」させて忘却曲線を上方へ移行。
最後に「なぜ」という部分を教える。
すると、最初から「なぜ」を考えることは嫌がっていた学生も、「できるようになった」ことで聞いてくれるかもしれません。

これが「“相手”が“理解”する、この1点に集中した教育」だと思います。

小学生に金融教育を通じて計算ができるように…
大学生に、テクニックではなく「なぜ」から入る教育を…
そんな単純なものではないと思うんです、「理解させる」って。

相手が“常に”できるようになるには、どういう切り口から入り、どういう伝え方をすればよいかー
それを考えるのが「基礎的一般教養をきちんと教える」ことにつながるのではないでしょうかね。

自分の考える“きちんと”ではないですよ。
“相手”が“理解”する“きちんと”なんですよ!

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。