都市の道を考える

2008.11.07

ライフ・ソーシャル

都市の道を考える

敷浪 一哉

空地の無くなった都市部に新しい公共スペースをつくりだすアイデアです。

残念ながら拝見していないんですが、先日横浜関内の吉田町周辺を使った路上演劇 が行われました。演劇というと普通はステージで行われているものを椅子に座ってみるものです。そのステージ上では、ある街を設定してそこでの営みを見せるわけです。ステージ上で表現するということは、ある意味「街」 というリアリティを出すには限界があるわけです。

一方映画というものもあります。設定された街にて実際に営まれている様子をフィルムに納め、それをつなげてひとつのストーリーを映像というフィルタ ーを介して見るというもの。街の中で実際に行われる分、現実感が高いが、映像に焼いたものを見るというカタチである以上、リアルタイムな臨場感はないです。

そこで、路上演劇。実際の街でリアルタイムに繰り広げられるストーリーを、その街の中で見る。同じ場所にいるということは、音だけでなく匂い、肌に感じる気温や風、ストーリー以外の場所で行われている実際の普通の生活、・・・。そういうなにもフィルタ を通さずにストーリーに生に感じることが、きっと通常の演劇や映画などとはまったく違った何かを感じることができたのでしょう。

さて、想像でこんな話をしてもしょうがないので、話を変えます。

街(ここでは人々の生活そのものとしてとらえてください)と街をつなぐものは道です。現在、どの街においてもそれをつなぐ道は車のためのものです。車というのは、外の世界とは隔離された閉鎖的な空間が、人間の本能が持つ許容を超えたスピードで移動する物体です。だから、街の中にたくさんの車が行き来していても、街にいる人と車に乗っている人がつながることはありません。そう、まさに映像の向こう側の役者とそれを見ている観客のような、そんな関係です。

街に住んでいるといっても、街の外と繋がることのできない、そんな閉鎖的な空間になってしまっているんです。

歩行者天国 を皆さん一度は経験しているでしょう。道路から車が消えるだけで色んなことがおこります。例えば、沿道のお店は道路まではみ出してみたりします。車に支配された道では、道と街の境界線がはっきりしています。それが、道から車がいなくなった途端に、その境界線はとてもあいまいになるんです。

例えば、街に生活する人が、道行く人を呼び止めることができます。車の中の人 をいくら呼んだって、止まれるわけがないですし、第一聞こえないでしょう。車の無い道は徒歩か自転車 です。呼び止めれば振り向くことができます。道を移動するスピードを変えるだけのことなんですけどね。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

空間を豊かにするいろんな話

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。