今回のコラムでは、デジタルマーケティングの重要性をどのように浸透させていくべきか、その具体的なプロセスを2つご紹介する。
本記事は弊社WEBサイト「BtoBデジタルマーケティングの重要性を営業部や経営層に浸透していく方法」の記事を要約した内容となっています。
なぜ浸透しないか?よくある2つの理由
そもそも、BtoB企業でデジタルマーケティングがなかなか社内浸透しない理由は、大きく2つの理由に分類できる。
1つ目は、「そもそもデジタルマーケティングの重要性を理解していない」という理由だ。「実際にやったら売れるのか?」「自社の商材はデジタルでは売れないのではないか?」「デジタルマーケティングに取り組む余裕(人・金・時間)などない」などのような指摘を受けなかなか浸透しない。
実際に、BtoBの商材はデジタルと相性の悪いものもあり、こういった指摘は否定はできない。さらに、営業部門には今までやってきた営業手法や営業戦略があるため、それを変えたくないといった意思もあるだろう。この状況下では、デジタルマーケティングに取り組むこと、始めることすら難しくなる。その結果、なかなか重要性は浸透しない。
もう1つは、デジタルマーケティングに取り組み、リード獲得や育成をしても、営業部門が「確度が低いと考えている」という理由だ。BtoBのデジタルマーケティングはリードの量と質のバランスを見ながら展開しなければならない。しかし、量中心に施策展開すると、確度の低いリードも営業送客されてしまう。それが、蓄積されていくと「デジタル活用は受注確度が低い」と認識されて、重要性が低下していくことになる。これは、デジタルマーケティングを始めたことにより、営業部門の負荷が増大したり、マーケティング部門との対立が深まったりする要因になってしまう。
さらに、デジタルマーケティングはマーケティングスキルも必要とするため、人材育成が進むまでは「質も量も成果が出ない」といったこともありえる。そうなると、「リード獲得も育成もできていない」と判断され、イコール、デジタルマーケティングは重要ではない(効果がない)と認識されてしまうこともあるだろう。
この2つの理由は、弊社がさまざまなBtoB企業のマーケティングや営業現場で感じた課題をまとめたものではあるが、大きく分類するとこのような理由に着地すると考えている。御社の場合でもこの2つの理由に集約されないだろうか?
2つの理由を解消するために必要な3つのこと
それでは、この2つの理由を解消するために、なにをすべきだろうか?重要なポイントは3つあると考えている。
次のページ成功体験作りで成果を示すこと
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
BtoBマーケティング
2024.01.27
2024.02.03
2024.02.12
2024.02.28
2024.03.15
2024.04.14
2024.06.17
2024.07.02
株式会社ALUHA 代表取締役社長
BtoBマーケティングコンサルティングを展開。大手IT企業、製造業を中心に、伴走型コンサルティングを展開中。リソースを効率的に活用し、最小限の工数で効果を最大化するコンサルが得意