どうなる「接客」?  コロナ禍で進む「デジタル接客」

2020.05.13

営業・マーケティング

どうなる「接客」?  コロナ禍で進む「デジタル接客」

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

接客にもデジタル化の波が押し寄せているという。 コロナ禍によって、人と人との接触が厳しく制限され、営業を受ける方のマインドも人との接触を避ける方向になっていけば、おのずと、フェイストゥフェイスが当たり前だった営業スタイルは、変化せざるを得ないのだろう。

接客にもデジタル化の波が押し寄せているという。

コロナ禍によって、人と人との接触が厳しく制限され、営業を受ける方のマインドも人との接触を避ける方向になっていけば、おのずと、フェイストゥフェイスが当たり前だった営業スタイルは、変化せざるを得ないのだろう。

「新しい生活様式?」というよくわからない言葉になぞれば「新しい営業様式」か。

人と人が接触しない(少ない)営業や接客は、当然デジタル技術が活用されるため、いわゆる「デジタル接客」と呼ばれることもあるが、今後接客はどうなっていくのだろう。

今回、コロナ禍で大きな被害を受けているB2Cの小売りにおいては、特に人と人が接しない接客は、できることならすぐにでも取り入れたい手法だろう。

現実にも、いくつかの手法を取り入れたり提供されたりしているサービスが生まれている。

まずは、もっとも単純な仕組みだと言えるのが、接客を人ではなくロボット(いわゆるデジタル)でやってしまおうというものだろう。

単純に、人をロボットに置き換えるもので、以前から、娯楽施設の受付やホテル、飲食店などに受付ロボットはいた。当初は、サービスの一環というか、販促イベント的な位置づけで設置されているケースが多かったが、これらのロボットの機能は日に日に進化しており、AIがかなりの部分までカバーできるようになっている。

AIが進歩し、一方的にロボットから発信するだけではなく、質問を理解し、情報が蓄積されることで機械学習が進み、顧客の声に対して、的確な商品やサービスを提案したり、発信したりすることが可能になっている。

当然、こうしたロボットは多言語対応が可能なため、その点では、人間の持つ機能をはるかに上回っていることになる。オリンピック含めた、世界的なイベントでは、大活躍することだろう。

さらに、小売店では、レジ機能はかなりの部分で無人化が進んでいる。ユニクロでは大半の店舗がすでに自動レジだ。今後、電子マネーや電子レシートがさらに普及していけば、レジの無人化はさらに進むだろう。

次に、お客様には店舗に来てもらうのだが、接客はあくまで「モニター」越しに行うという接客スタイルだ。

たとえば、小売店などで、デジタルサイネージ用のモニターを設置し、モニター越しに遠隔オペレーションによって接客を行う。接客クオリティもコントロールでき、人的リソースの削減が可能だろう。

サイネージは、自由に変更できるので、用途によって使い分けることもできる。こまかい商品についての提案は、10インチ程度の端末で十分だろうし、実演販売や顧客参加型のイベントなどは、等身大のモニターを活用することで、より臨場感が高まるだろう。実演のスタッフは本部一人で済む。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。