ビジネスマンには仕事を動かせる人と仕事に動かされる人がいる。大半の人(私も含めて)は、日々指示された仕事に追われて、周回遅れぎりぎりのところでバトンを渡すような仕事をしている(に違いない)と思うのだが、次々と自分で仕事を動かしている人がいる。
仕事を動かすことができる人は何が違うのだろうか。
やる理由とやらないリスクを明確にできる
まず、何もしなければ動かないのなら、それ相応の人に働きかけなければならない。似たような立場の人に愚痴るのではなく、状況を変える力のある人に働きかけることが重要。
そういうとき「わかりました。聞いておきます」と言って、本当に「あれどうですか?」とただ聞くだけの人がいるが、残念ながら、その人は「仕事に動かされる人」だ。自分で状況を打破することはできない。
働きかけるとは、明確なやる理由とやらないリスクを提案することであって、伝書鳩のことではない。これができれば、かなりの確率で仕事は動く。
自分で仕事をアレンジできる
次に、自分なりのアレンジを加えた上での提案をすることができるのも「仕事を動かす人」の強みだ。
つまり「この件が動かないので、こういうことから始めてはいかがでしょうか。考えてみたので見てください」と提案する。自分の得意分野に持っていってもいいだろうし、スモールスタートができるようにすることもある。
仕事が動かないときは、多くの場合、様々な障害があるわけだから、その障害が最小限になるようなプランを考え、提案することができれば、上司や関係部署においても無視することはできないだろう。
仕事をつくる
仕事を動かすとは、仕事をつくるという意味でもある。予算を引き出すことでもあり、我々が一番目指すべき仕事だ。その分困難を伴う。
私たちのように、仕事のアウトプットが直接売上や利益、自分の報酬に結び付く仕事をしていると、毎日何かしらの成果をクライアントに届けることが必要になる。
また、仕事をつくるためには知識が必要だ。知識が必要になるから勉強しようとするし、その勉強がまたその人の身になる。
仕事を動かすことができれば、何より次の仕事へのモチベーションになるし、仕事の範囲も大きく広がるのも間違いない。
第一歩は、ほんの小さなアクションから始まる。小さな仕事から自分で動かしてみよう。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2023.05.24
2023.07.19