購買でないとできないこと

2018.06.13

経営・マネジメント

購買でないとできないこと

野町 直弘
調達購買コンサルタント

全員経営全員購買という記事を前回投稿しましたが、やはり購買でないとできないことがありそうです。特に複眼的な視点で物を捉えることの重要性は言うまでもないでしょう。

前回の「全員経営全員購買」という記事に対してこういうご意見をいただきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全員購買にしても全員経営にしても、日本のように均質な人材が豊富な社会でないと難しい。また全員購買には違和感を覚える。設計者が購買までやったら、設計者の発想の中での購買に終始するからだ。設計者からバイヤーへとバトンが繋がるから設計者の発想、バイヤーの発想がぶつかり合い洗練された終着点にたどり着くものと考えている。

ある購入品の原価を下げる打ち合わせを設計者としたとき、設計者は、必要な機能に特化した専用品を採用することでコストを下げようとした。しかし、専用品を採用すると、特定のメーカからしか買えなくなり、採用後は競合環境を消失する。また、汎用品に比較し生産数が少なくなるので、メーカの数量効果も低くなる。だから、専用品の採用は、継続的な原価低減に繋がらないとアドバイスした。そのとき、設計者は、目から鱗だと、素直に驚いていた。

このように全員購買は、1つのものの購買を1つの組織で完結させてしまい、捉える視点が1つになり、決して良いことだとは思えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は上記のご意見に全く異論がありません。実は同じような経験を私も過去にしたことがあるからです。それは私が自動車会社の購買で原価企画に絡んでいた時のことでした。

その当時原価企画は非常にたくさんある仕向地、グレードの中でも主要な車型を取り上げて原価企画対象車型として推進していたのです。全ての車型について原価のフォローアップをする訳にはいかないので、代表車型についてのみ企画開発段階で原価目標の達成状況をフォローしていました。

この時新車開発責任者は安価仕様車を代表車種の一つとして取上げました。もちろん仕様がチープでも安価であれば市場シェアが高まることを期待してのこともありましたが、同時にこの車型を設定することで原価企画目標を達成しやすくするための手法でもありました。

安価仕様車はとてもチープな仕様なので、コストもその車型だけを捉えるととても安くなります。しかし結果的に部品の種類が増えます。またそれによって却って総コストは高くなります。

新車開発責任者がこういう実態を知らない訳がありません。しかし社内の厳しい原価企画目標をクリアする手法としては有効なのです。ですから全体最適よりも個別最適を選択してしまう。このようなことが起きてしまいました。ですからご意見の「複数の視点で捉えること」の重要性については私も全く合意です。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

野町 直弘

調達購買コンサルタント

調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。

フォロー フォローして野町 直弘の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。