仕事術の記事一覧

2009.08.15

MBA教員が見た「伸びる生徒」の5つの特徴

家弓 正彦 / 株式会社シナプス 代表取締役

大学院のMBAコースでは、いわゆるケースメソッドといわれる プレゼン~ディスカッション型の授業を行っています。 そんな日々の授業の中では、様々なタイプの生...

2009.08.14

どこかに「出来る方法」はある?

子供の頃より「出来ない」と最初から思う事増えていませんか? 成長して出来ることは、増えているはずなのに

2009.08.05

そこそこできる人達の、決定的な弱みとは?

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

20年近く、放送局や広告代理店の人達と過ごしてきた。業界には、コミュニケーション上手の、「そこそこできる風のヒト達」が多い。 でも、そこそこできることが幸...

2009.08.01

ロジックの領域と感覚の領域を分けすぎると哀しいですね

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

若い人にロジカルシンキングを教えたりする機会が多いですが、理屈っぽいと嫌われるとか、駄目とか、そういう意見が多いですね。自由な発想がなくなるとか。そういう...

2009.08.01

自ら「追い込む」のと、「追い込まれる」のとの大きな違い

気づかない甘えから次第に追い込まれてしまった経験はありませんか。今回は、そんな悪循環からの「脱出」についてお伝え致します。

2009.07.31

クライアントは“判断”しすぎず、“決断”せよ!

寺西 隆行 / (株)Z会

クライアントが請負先に言う、「こうした方がいいんじゃないか」という発言。 恐らく8割以上は、「そうしない方がいい」です。 意見は自由に言っても構わないで...

2009.07.30

質問するチカラ、そのスキルとテクニック(2)

家弓 正彦 / 株式会社シナプス 代表取締役

ビジネスの様々な局面で「質問」は飛び交っているはずです。 そのなかでも、「鋭い質問」や「深い質問」もあれば、 「何を聞いているのかわからない」とか「そ...

2009.07.30

質問するチカラ、そのスキルとテクニック(1)

家弓 正彦 / 株式会社シナプス 代表取締役

ビジネスの様々な局面で「質問」は飛び交っているはずです。 そのなかでも、「鋭い質問」や「深い質問」もあれば、 「何を聞いているのかわからない」とか「そ...

2009.07.28

モノリンガルでも英語で資金調達プレゼンする方法

入野 康隆

【事業計画】モノリンガルでも英語で資金調達プレゼンする方法

2009.07.28

イメージ指南で無駄な時間と人件費節減!

顧客が迷う時間には2種類あります。一つは「楽しい選択の時間」そしてもう一つは「出口の見えない苦しい迷い」です。前者は購買欲をそそるものであり、後者は闇雲に...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。