最初に深入りしない

画像: Rennett Stowe

2016.11.22

仕事術

最初に深入りしない

泉本 行志
株式会社アウトブレイン 代表取締役

ビジネスプロフェッショナルとして新しい仕事を受けるとき、まずは、クライアントへのヒヤリングから始めることが多いかと思います。

そのとき、私は「縦の軸」と「横の軸」というものを、

心の中に描いて意識しています。

「縦の軸」とは、あるテーマ・論点に対する深さを表します。
話の抽象度を意味し、下に行くほど内容が具体的で詳細でなっていくイメージです。

一方、「横の軸」は、テーマ・話題の展開を表し、
横にズラすことで、話の矛先が別のテーマ・論点へと移動していく感じです。

たとえば、クライアントが、「離職率が高い」という問題点を挙げ始めたら、
まずは、縦軸に沿って下がり、それは実際どういう状態なのか、少しだけ具体的な内容を探っていきますが、深追いせず、ある程度の抽象度で留めておきます。

クライアントが、より詳細内容を話したいモードに入っても、
そこそこで切り上げて、意識を「横軸」にもっていきます。

1つの問題に最初からあまり深めに入らずに、
ある程度の抽象度を保った状態で概要だけ把握したら、
視点を横軸でズレして別の問題はないかヒヤリングを続けます。


もちろん、プロジェクトで取組むテーマが既にはっきりとした輪郭を持ち、
ヒヤリングの目的が、その具体的な内容を把握することだけであれば、
概要的な話から詳細へという順に、
つまり縦軸を下に降りていけばいいでしょう。

そうではなく、よりふわっとした相談だったり、
優先課題を特定する診断的なヒヤリングの場合では、
最初にクライアント側から出された話の流れで、
どんどん縦軸を下へ下へと、より細かな話へと
深入りしていくのは、とても危険です。

いったん縦軸を深く下ってしまうと、
上に戻ってくることが困難だからです。
クライアントと一緒に思考の枠にはまってしまい、
身動きできなくなる可能性があります。

それを避けるためにも、
最初は、1つ1つの論点には浅く入って、
横軸で話を展開しながら、まず組織が抱えている問題の
全体観を掴むべきです。
その過程で、複数の論点(クライアントが問題点と捉えていること)
の根っこ(共通性)はないか確認することが大事。


最初からどんどん細かな話(クライアントの意見・感想)
に付き合い過ぎると、クライアントと同じ視点で、
同じ思考の枠組みで物事を観るようになり、
そうなると、ただの話相手になってしまいます。

縦軸と横軸を意識して、「引いて」状況を観ることが
外部の支援者に真に求められていることです。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

泉本 行志

株式会社アウトブレイン 代表取締役

フォロー フォローして泉本 行志の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。