大学就職ランキングというナゾ

2017.12.06

組織・人材

大学就職ランキングというナゾ

増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

空前の売り手市場で学生優位な環境が続く就職状況ですが、大学としては受験・入学者数にも影響する大きな問題であり、学生や親、さらに大学関係者などから「就職ランキング」的なものにはかなり注目が集まります。しかしこの種のランキングって意味あるんでしょうか?そのレーティング(格付け)への信頼は?

1.高校の進路指導教諭が選ぶ怪
就職ランキングはさまざまあり、就職率をランク付けしたものや、大企業・社員数1千人以上企業・上場企業などへの入社者数・率などをソースにしたものなどがあります。また中には高校の進路指導教諭が選ぶ「就職に力を入れている大学」ランキングといったものもあり、そもそもランキングは統一された基準でのレーティングではないのです。

だが、ちょっと待って下さい。高校教員が選ぶ?何じゃそれ?

採用企業が選ぶならまだしも、実際の就職やビジネスの世界とずいぶん遠いところで選ばれたランキングです。やはり受験等、高校教員の先生方の専門性が発揮される視点でのランキングであれば意味あると思いますが、就職への評価は明らかに先生方の専門外のはず。現実のビジネスとはあまりにかけ離れたランキングではないでしょうか。

評価はその結果が派手なためにランキングが独り歩きしがちです。しかししっかりその評価の基準や手法を理解した上でないと、単なる発信者からのメッセージを鵜呑みするだけの行為になってしまいます。


2.超売り手市場なのにハッピーじゃない?
文部科学省が公表した、2017年卒の就職内定率は、前年度同時期を上回る85%で、過去最高数値とか。実際に学生への就職指導をしていても、こうした好環境は実感できます。少なくとも新卒採用は過去10年でも最も好調といえるでしょう。

ただ教育現場では困ったことも起きています。こうした好環境を先輩から聞いたのか、学生が大学主催就職セミナーや講座に来ないのです。大学関係者によれば、2割減どころか半減から1/3になる講座も珍しくないとのことです。この傾向は上位校から中堅まで、全国で起きていると感じます。

就職講座が学生の本分ではないので、その代りに普段の勉強に注力してくれているならたいへん喜ばしいことです。しかし現実には特段通常授業の出席率が上がる訳でもなく、単に就職関連行事への参加動員が落ちているだけということがほとんどのようです。

就活講座への参加が減ること自体、たいした問題ではありませんが、一方でこうした好環境下でも就職が順調ではない学生もいる現実があります。中堅校どころか、トップ校といわれる大学の学生で、今12月時点で無内定学生もいますし、せっかくの内定先を今から辞退しようという学生もいます。

就職環境が好転=誰もがハッピーな環境という訳ではない現実があります。


3.その数字は大丈夫?
ランキングするには評価が必要な訳ですが、実際にどのようなレーティングをするのでしょう。一番わかりやすいのは「就職率」です。「就職率100%!」とうたえば受験生にもインパクトあるでしょう。でもちょっと待って。就職率って意味あるんでしょうか?

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

増沢 隆太

株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。

フォロー フォローして増沢 隆太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。