男性高齢者の充実度・幸福度が低い理由

画像: Bill Abbott

2015.04.28

ライフ・ソーシャル

男性高齢者の充実度・幸福度が低い理由

川口 雅裕
NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「老いの工学研究所」のHPに掲載したコラムを転載しました。

女性に比べて男性高齢者の社会参加が進まない実態は、各種調査が指摘しており、実際に高齢者のサークル活動や生涯学習活動、ボランティアなどを見ていても、女性の参加が圧倒的である。嫌なのだから、無理に参加させる必要はないだろうという意見もあると思うが、そう簡単な話ではない。そのような活動を通した運動や会話が健康寿命を伸ばし、認知症予防にも効果的である(ひいては医療費の抑制にもつながる)からだ。また、「嫌がっている」ように見えるかもしれないし、本人はそのように言うかもしれないが、近くまで来て見ている、情報だけは気にして入手しているような人も少なくないようで、「参加したいが踏み出せない、勇気がない」のが現実のような気もする。

幸福度も女性高齢者のほうが高い。下表は、幸福度を100点満点で採点してもらったものだが、女性が3~5ポイント、男性を上回っている。(老いの工学研究所調べ。2013年)


アメリカの教育学者・ハヴィガーストが提唱した「発達課題」において、老年期には以下の6つの課題がある。(発達課題は、「人生のそれぞれの時期に生ずる課題で、達成すればその人は幸福になり、次の段階の課題の達成も容易になる」と定義されている。)

①体力や健康の衰えに適応すること

②引退と収入の減少に適応すること

③配偶者の死に適応すること

④同年代の人々と親密な関係を結ぶこと

⑤社会的・市民的義務を果たすこと

身体的に満足でききる生活環境を確立すること


これに従えば、発達課題をクリアできず、老年期に幸福を感じにくいのは、次のような高齢者だということになる。

①身体的な衰えを受け入れられない(嘆く、抗う)

②"稼ぎ手"以外の役割が見いだせない

③配偶者に依存しすぎている

④趣味や地域でのつながりが持てない

⑤社会貢献への意欲が乏しい

⑥高齢期にそぐわない住まいや周辺環境である

男女の大きな違いは、②~⑤にある。これらはいずれも、「会社」や「働き方」に関係している。多くが専業主婦であった女性高齢者は、それまでの人生の過程で②~⑤を達成する力を身につけており、これによって高齢期の幸福、充実が実現しているが、男性にはその力が極めて乏しい。仕事にばかり時間と力を注ぎこみ、家のことや子育ては妻任せ、仕事に関係のない人との付き合いや地域とのつながりも作ろうとしてこなかった。仕事を理由にすれば、「社会的・市民的義務」を軽視することもできた。発達課題をクリアできないのは、会社に縛られるように脇目も振らずモーレツに働いた結果と言えるだろう。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

川口 雅裕

NPO法人・老いの工学研究所 理事長

高齢期の心身の健康や幸福感に関する研究者。暮らす環境や生活スタイルに焦点を当て、単なる体の健康だけでなく、暮らし全体、人生全体という広い視野から、ポジティブになれるたくさんのエビデンスとともに、高齢者にエールを送る講演を行っています。

フォロー フォローして川口 雅裕の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。