今年の夏ごろのことです。 長女(中2)が、 「太宰治の『人間失格』の本を買って買って!」 とせがんできました。 田舎にある古い日本文学全集の中に、 『人間失格』も入ってたから送ってもらおうか? と私が答えたら、娘は、 「集英社文庫のものが欲しい」 と言うのです。
聞くと装丁が新しいらしい。
ただ単に外側のパッケージが変わっただけで、
あの純文学小説を買いたいのかと苦笑したものです。
実際娘に買ってあげた集英社文庫の本を見てみると、
表紙はもろマンガなんですよね。
「デスノート」の小畑健氏作。
中身は純文学だけど、見た目は「ライトノベル」。
そして、新装丁版『人間失格』は、
13万部を超えるベストセラーになりました。
このパッケージリニューアルの成功を見ると、
古いイメージを持つ商品のデザインを大胆に変えることで
イメージを刷新し、新たな購買層の関心を呼び起こすことが可能だ
ということがわかりますね。
もちろん、「中身が優れていること」が大前提ですが。
さて、同様の試みが求められているのが、
「日本酒」
でしょう。
日本酒の低迷はずいぶん以前からですが、
今や日本酒のシェアは酒類全出荷量の9%に過ぎない
厳しい状況です。
(ちなみに、ビール類は35%、焼酎18%)
また、全国の酒蔵の数は、
50年前は4000蔵以上ありましたが、
現在は約2000蔵と半減してしまっています。
実は、世界に目を転じてみると、
爆発的な和食ブームに伴い、「日本酒」に対する評価も
どんどん高まっています。
しかし、足元の国内では、
古臭い、オヤジっぽい、悪酔いしそう
といったネガティブなイメージがありますよね。
こんなイメージが払拭できないのは、
結局のところ、若年層があまり飲まないからです。
そして、若年層があまり飲まないのは、
若年層に対して魅力を感じさせることができていないからです。
特に、コンビニに置いてある「カップ酒」は、
もろ「オヤジのための酒」というイメージを与えますよね。
日本酒党の私も、コンビニでよくカップ酒を買います。
しかし、コップ酒を飲んでいる自分を引いて眺めてみると、
自分が既に「オヤジ」であることを再認識させられるため、
ちょっとしたわびしさを感じざるを得ません・・・
そんな今、日本酒の新商品が、
ファミリーマートのオリジナル商品として発売されています。
*「粋ボトル」シリーズ
http://www.family.co.jp/goods/recommend/ikibottle/index.html
上記商品の開発の模様は、
先日の「ガイアの夜明け」でも放映されましたし、
実際ファミマで購入した方もいらっしゃると思います。
現在4ブランド(日本盛、白鶴、月桂冠、松竹梅)が
店頭に並んでいる「粋」シリーズの特徴は、
「広口アルミボトル」
次のページ「コーヒーに間違えそう」「毒々しい」「人工的」
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.06.11
2011.02.24
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。