業績不振にあえいでいた、ジュニア服メーカーのナルミヤ(ナルミヤ・インターナショナル)の新ブランドが好調だという。 復活のヒミツを見れば、愚直なまでにマーケティングの基本を踏襲し、それを精緻に実行していることが判る。一方、ユニクロの生産手法を導入した、ファーストリテイリング傘下、キャビンのブランドでは、ありがちなマーケティングの間違いを、間違いでなくしてしまうという驚異の展開が行われている。
08年から再建と改革を推進する同社岩本社長のコメントが意義深い。
「ブランドビジネスは(店舗などの販路を)広げるだけ寿命が縮まる」。
つまり、大きなカタマリでターゲットを狙うのではなく、「細かく狙って確実に勝つ」という。ニッチターゲティングの神髄を展開しているのである。事実、各ブランドの店舗数は10~30店舗に抑えているという。
しかし、Promotionは大胆にPlaceの展開の狭さを補う展開している。書店で販売される「ムック本」にブランドの付録を付け、そこからインターネット店舗へと誘導しているのだ。専門雑誌やムック本は「ニッチ媒体」である。これもまた、従来の「絞らない幅広のターゲティング」と真逆な展開を行っていることが判るだろう。
一方、同日同紙のコラム「着眼着想」に掲載された、ファーストリテイリング傘下、婦人服・キャビンのブランドである「ザジ」の「100%美脚パンツ」という商品は、マーケティングの常識を大きく覆すものだ。
記事によると、脚を長く見せるための素材の選択、立体パターン(型紙)、縫製など、「現時点で可能な美脚効果の工夫は100%盛り込んだ」という。それをストレートに伝える商品名なのだ。その狙いは「従来の、“○○歳代向け”といった顧客の年齢別の美脚パンツではなく、“万人に対応できるパンツ”」であるという。
「ターゲットを狭めず、幅広い年代の女性向けとすることが開発の大前提だった」と記事にあるが、この凄まじい狙いの意味が理解できるだろうか。「脚をキレイに見せたい」という願いは年齢に関わるものではない。しかし、個人差も大きいが、年代別の体型の変化は否めない。それを「万人」としているのだ。
キャビンがファーストリテイリングの完全子会社になって3年。記事では「ユニクロ流の開発手法の浸透ぶりを示す商品」とある。つまり、ユニクロを支えているので有名な「匠の技」なくしては実現できなかったのだ。
「ターゲットを狭くしたら、十分な市場のパイが獲得できなくなってしまう」。そんな議論に未だに遭遇することがある。しかし、ナルミヤの「中村くん」のように、全ての人に受け入れられる商品はもはや成立しにくくなっているのだ。同社がブランド再生で展開しているような、細かく、緻密なターゲティングとそれに従うマーケティング設計が欠かせないのが昨今なのである。
「市場のどこを狙おうか、パイを切り取ろうか」と考えることは、誰でも自由にできる。しかし、狙うことと、実際にターゲット顧客を取り込むこと、顧客に振り向いて購入してもらえることの間には大きな溝があるのが現実なのだ。
ターゲットを大きく取ろう。できれば、万人を取り込もう。
そんなことを考えたときには、自社には果たしてユニクロのような「匠の技」があるのかをもう一度見直してみるのもいいかもしれない。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.10
2015.07.24
有限会社金森マーケティング事務所 取締役
コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。