映画プロデューサーの仕事とは(3)~アニメを海外に売り込む方法~

2009.06.30

営業・マーケティング

映画プロデューサーの仕事とは(3)~アニメを海外に売り込む方法~

ITmedia ビジネスオンライン
“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

映画やテレビドラマなどを制作する上で大きな役割を果たすにも関わらず、監督に比べて地味な存在と思われがちなプロデューサー。東京ディストリビューション・オブ・コンテンツセミナーで行われたGONZOの内田康史氏の講義では、どうアニメを海外に売り込むかということについても語られた。[堀内彰宏,Business Media 誠]

 海外で仕事をする時にはどの為替で決済するかも重要になってきます。お金を集めるところとお金を回収するところ、この2つの通貨のどちらにするかで悩むのですが、僕はお金を回収する時にどこから一番多く回収するかを通貨選びの基準にするのがいいのではないかと思っています。結局市場が判断する問題なので、これはその道のプロのアドバイスを受けながらやってくださいと言うしかないですが、プロデューサーはそこまで目を光らせて判断しないといけません。

 監督がいなくなってしまうとか、僕自身が監督と喧嘩して監督をクビにしてしまうというプロダクションリスクも実際にあります。「プロデューサーと監督は物事を進めていく上で背中合わせ」と最初に言いましたが、背中合わせどころか槍を付き合うように仕事をしなければいけないケースもあります。誤解を恐れずに言うと、監督はものを作ることが優先順位の1位になる方が圧倒的に多いので、それにお金がいくらかかるか、どのくらいの期間かかるのかというのは基本的には2番目、3番目になります。でも、商売をする側はそうはならないですよね。「CGを使うと、髪の毛の1本1本の線がふわっと流れてきれいなんですよ」というのと、作品のストーリーがどれだけ関わっているのかと思うので、「このふわっとするのに1カ月かけてみました」と言われても、「僕は納得しません」という話がよくあります。

 でも作り手としては「新しい技術でこんなことを表現できた」と言えることが大きいので、そこをどうやってコントロールするか、おだてながらという言い方は良くないですがどれだけ信用して進めるかが重要なポイントになります。プロダクションリスクと言いましたが、ケンカをして最後、クビにすることまでを想定した契約書にしておいた方が分はいいと思いますし、僕の立場ではその時に監督に権利が残るような形にしない方がいいと思います。彼らの立場としては違いますが。人様のお金を預かって物事を進めていく責任を考えた時、何かトラブったことによって預かったお金が返せなくなった、事業ができなくなったというわけにはいかないですよね。

 また、日本ではあまり言われませんが編集権は重要なポイントです。アニメの場合は枠が90分だったら、90分ちょうどに作ります。1分余らすといったことは、コストがかかるのでほとんどやらないのです。しかし、実写の場合は長い時間カメラを回していいカットを撮って、編集するということをやりますよね。その編集を誰が責任を持ってやるかは実はとても重要なポイントで、編集の出来によって作品のメッセージも変わってしまう場合もあります。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

ITmedia ビジネスオンライン

“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

「ニュースを考える、ビジネスモデルを知る」をコンセプトとするオンラインビジネス誌。

フォロー フォローしてITmedia ビジネスオンラインの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。