ホンダF1撤退と「ゲームの三達者」

2008.12.08

経営・マネジメント

ホンダF1撤退と「ゲームの三達者」

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

ゲームには三人の達者がいる。「枠の中の優れた人」・「枠を仕切る人」・「新たな枠をつくる人」だ。ニッポンのチャレンジは、個人も企業も国も「枠をはみ出す」こと!

=========

ホンダ(本田技研工業)が、12月5日付けで、F1の撤退をアナウンスしました。
世界最高峰のレースに参戦し勝つことは、
二輪・四輪を問わず、ホンダの創業以来、DNAレベルに強く染み付いたものですし、
さまざまな先行投資、裾野の広い関係者への影響を考えても
そう簡単に、そしてかくも火急に決断できることではありませんが、
よくぞ福井社長はそれを下したと思います。

F1に注いできた経営資源や人材を
環境関連などの新しい分野に振り向けるということですが、
その新しい分野の開発および製品化で
21世紀の「ホンダらしさ」をおおいに発揮してほしいと思います。

ホンダという企業のアイデンティティは、本田宗一郎さんのころから、
一にも二にも「独創性」(=人のものまねをしないこと)だったと思います。
であるならば、
ガソリン1リットルで100km走る乗用車とか
太陽電池で時速100km出せる乗用車とか
あるいはロボットだとか、
そういうことでナンバーワンになる、オリジナルなものを製品化するということで
今後もホンダがホンダらしくあり続けることが十分に可能なのではないでしょうか。

私は、実家が三重県の鈴鹿市に程近いところでF1レースは嫌いではありませんが、
それでも最近は、このように物質をぜいたくに使い廃棄する興行イベントは
旧感覚・旧価値観のマッチョレースだと思うようになりました。

だから、むしろ日本のものつくりの雄であるホンダには、
F1レースというような
ヨーロッパの上流階級と旧時代のクルマ好きがつくったレースとはおさらばし、
全く異なった次元・発想のレース、あるいは市場をつくって、
そこで独自性や存在感を出してほしいと切に願います。

F1というレースの枠組みは、はっきり言って、もう古いです。
そんな中で、一等賞を目指す必要はもうないと思います。

『ホンダ・フィロソフィー』の中にある
「社会からその存在を認められ期待される企業になる」ことについて、
社会の私たちは、もはやホンダに期待することは、F1で優勝してくれではなく、
他のもっと大きな枠組みで何か人類の益となる画期的なことを成し遂げてくれ、なのです。

* * * * *

ゲームには“三人の達者”がいます。

○第一の達者:
「枠の中の優れた人」=「優者」・「グッド・プレーヤー」

これは、決められたルールの中で優秀な成績をあげる人です。

○第二の達者:
「枠を仕切る人」=「胴元」・「ルール・メーカー」「ゲーム・オーナー」

これは、ゲームのルールを決め、元締めをやる人です。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。