「あの人は言っていることがわかりやすいよね」 と言われる人の共通項はなんでしょう?
徳川家康の名言「人の一生は重荷を負ふて遠き道をゆくがごとし・・・」
格言「能ある鷹は爪を隠す」
これらは大人なら誰でも理解できる古典的例えですね。
「部長、私の時だけ厳しいですよね・・・ぶつぶつ」と女子社員が言ったと
しましょう。
「それは期待値が高いのよ」とフォローする同僚。言い換えの達人です。
論理的になぜ厳しいかをくどくど説明するより、この一言の方が「上司の愛情」
を的確に伝えている気がします。
暴走気味の部下を諭すとき、「君の場合、モチベーションは高くて素晴らしい
のだが、目標を見間違えてしまう時があるね、ガソリンは満タンでも行き先を
間違えると目的地に着く前にガス欠になってしまうよね。だからカーナビで
現在地と目的地を常に確認しようね。ま、カーナビの代わりに上司がいると
思ってよ」
なんて例え話を聞いたことがあります。
難しいのは、相手の生きている世界(常識)を理解し、
それに合わせた例え話ができるかです。
もし相手に車の知識が無ければ前出の例えはピンとこないでしょう。
さて、もっと高度な言い換え(例え話)があります。
車つながりで恐縮ですが、車を買い替えたいなと思い
ディーラーに行ったと仮定してください。
営業マンが「この車は燃費がいいですよ」と言ったとします。
普通ならそれはガソリン代が安くて済むと喜びますよね。
でも私の友人は小金持ちだったので心の中で「別に関係ないけど」
と思ったらしいです。
できる営業マンはその反応を察知して次の一手をしかけます。
「お客様は平日お忙しそうですね」
「そうなんですよ、お昼を抜かすこともあってね」
「燃費がいいと、ガソリンを入れる回数も減りますし、時間がない方には
好評です。週一回給油していたお客さまが二週に一回になった例もあります」
「こいつやるなぁ」と友人は思ったらしいです。自分のメリットになるように
燃費がいい事実を言い換えてくれたのでちょっと心が動いたらしいです。
スマートな言い換えをするには広範囲な知識と、相手の立場・背景・ニーズを
理解する能力が必要です。
そして大きな落とし穴。それは自分が知っていることは相手も
知っていると思い込んでしまうことです。
1000の言葉より、1のイメージ。
相手にとって分かりやすい例え・言い換えができると楽ですよね。
相手も自分も。
次回へつづく。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2008.05.28
2008.05.28
横井 真人
産業能率大学 教授
個人と組織のパフォーマンス向上を研究。人の行動をスキル、知識、行動意識、感情能力、価値観等の要素に分解し、どの要素が行動に影響を与えているかの観点からパフォーマンスを分析。職場のコミュ二ケーション、リーダーシップ、チームビルディング、ファシリテーション、ソリューション営業、マーケティング等の具体的施策に視点を活用する。