ビジョンを実現するには「決断」が不可欠ですが、エネルギーが必要です。ですが、決断はスキルとして鍛えることができるのです。大きな選択に備え、日々の小さな決断を意識することが、未来の成功につながります。あなたのビジョンを叶えるために、今日から決断力を磨きませんか?
こんにちは、永嶋泰子です。
前回のおさらい
ビジョンを実現するには、「誰のために貢献するのか」が不可欠です。家族、部下、上司、クライアント——愛する人の存在が、人を突き動かし、困難を乗り越える原動力になります。そして、その想いは周囲に伝播し、共感し応援してくれる人が現れることで、さらに道が開けるのです。
▼以前の記事はこちらからお読みいただけます。
AI時代に淘汰されない働き方(1)
AI時代に淘汰されない働き方(2)
AI時代に淘汰されない働き方(3)
AI時代に淘汰されない働き方(4)
さて、今回はビジョンを実現するために必要な「決断」についてお話しします。
決断については、いろんな本が出ています。ビジョンを実現するだけでなく、自分を開けていくためには決断をすることが必要なのです。
決断というのは大きなエネルギーを必要とします。ですので、例えば鬱の症状を患っている人は決断を下すことが難しい状況にあるといえます。
ちなみに決断は訓練で鍛えられるとご存知でしたか?
多くの人は決断というと、就職、転職、結婚、離婚、転居といったように大きなものを想像しがちです。しかし、朝何時に起きる、歯磨きをするかしないか、を決めることも決断の一つなのです。
ということは、私たちは1日にものすごい数の決断をしているのです。一説には、3万回とも言われます。
ですので、就職、転職、結婚、離婚、転居といったような人生が急激に変わることばかりではなく、日頃から決断力を磨いておくことでいざというときに懸命な決断ができるのです。
ちなみに懸命な決断ができるための条件がありますので、あなたが使えそうだなと思うことがあれば持ち帰ってご自身で実践してみてくださいね。
1.決断は午前中の方がパフォーマンスがいい
体も元気な朝のうちの方が、賢明な決断をすることができます。重要なことは朝のうちに決断をしましょう。
2.5秒以内に決断すると決める
これは日常の訓練で使えます。例えば、お昼ご飯を何にしようかなと思った時にメニューを即座に決めることを習慣にするのです。これを繰り返すことによって、あなたの決断スピードは上がりますし、決断をするという意識が固まります。
3.決断をするために体調を整える
早寝早起き、適度な運動など決断力は体調に左右されます。体調が悪い時に何かを決めようとしてもなかなか決まらない、あるいは「なぜあんな決断をしたのだろう」と後々後悔することはありませんか。体調を常に整えておくことが必要不可欠なのです。
関連記事
2009.10.27
2008.09.26
・beautiful vision driven life ビジョンを発信し共有するチカラ〜 <実績> ・著名な作家の出版記念セミナー支援 ・子育てママ向けセミナーの開催 ・100人以上の女性のキャリア相談 ▼ビジョンを発信し共有するチカラが育つ! ※平日6:50にインスタライブを発信中です。 Instagram: https://www.instagram.com/hanayasuko_1030/ ▼ビジョンを発信するチカラを育てるメルマガ(無料) https://www.reservestock.jp/subscribe/105590
