年がかわると新たな目標を立てるという人は少なくないでしょう。 しかし、三日坊主の代名詞ともされるほど、新年の目標を実現させるのは難しいようです。 ある調査では、「達成できた」が19%、なんと42%の人が「覚えていない」と答えたそうです。それほど達成が難しい新年の目標(抱負)ですが、どうすれば実現に近づくことができるのでしょうか。
たとえば、「今年中に小説を書く」という目標は、まだ1冊も書いたことがない人にとっては、とても大きな目標ですが、「小説の登場人物のキャラクターを決める」「最初の100字を書き出す」といった目標にすれば、目標がかなり身近なものになりそうです。刻みかたは、人それぞれです。全体構想から入りたい人であれば、「200字でどんな内容かまとめる」「先に推薦文を書く」などの目標設定が効果的でしょう。誰かの意見を聞きたいのであれば、「友人の○○にストーリーについて話す」「小説の書き方という本を読む」など、目標をできるだけ小さく刻んでみます。
そして、毎月(できれば毎週)、この刻んだタスクの中から、今できることがないかを確認し、手をつけてみます。
どれもやる気が出ないときは、さらに細かく刻みます。どんなに小さくても良いので、小さな成功、小さな達成を得ることがとても大切です。成功体験を積み重ねることで、次への意欲が湧くのです。
1日10分の新しい習慣にトライする
目標実現の近道は、習慣化することです。「小説を書く」という目標を立てたのであれば、1日10分でもいいので、「小説を書くための時間」を確保することです。デスクに向かうことだけではなく、散歩しながら構想を練ることでも、本屋さんに行くでもかまいません。
自分の1日のスケジュールの中で、捻出しやすい「10分」はないか考えてみましょう。オフィスでの昼休みの一部、出勤前、あるいは通勤時間の一部、これまでにやってこなかったことを「1日のうちの10分だけ」自分に課すのです。
新しい自分を創るためには、体力面、知識(技術)面、精神面で新しいことを身につけるしかありません。
1%の成長を毎日積み重ねると、1年後には約37倍になり、1週間に1%の成長でも1年後には約1.7倍に成長すると言われています。目標実現に向けて新しい習慣を身につけてみてはいかがですか。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
-
会員登録 (無料)
-
ログインはこちら
関連記事
2009.10.27
2010.03.20