従来の調達部門に必要な人材が変わってきています。 どのように変わってきていますでしょうか。
具体的には、DXに専門性を持つ人材や、サステナビリティに専門性を持つ人材、法務人材などです。それと共に調達購買プロフェッショナルの捉え方も変わってきました。
従来の調達購買プロフェッショナルは、部門人材の専門性を高めるものと位置づけられましたが、現在は、それぞれのキャリア層のベーシックな共通スキルとして求められています。それぞれのキャリア層とは、専門職化した調達購買スペシャリストキャリアと、部門のマネジメントを担うマネジメントキャリアと部門マネジメントを支援するような、DXやサステナビリティなどの新しい専門スキルを持つ人材などが位置づけられ、このような多様な人材が部門運営に必要となってきているのです。
このように、より多様化したキャリアの設定と専門スキルを持った人材なくしては、変化が激しく、複雑化した調達部門のマネジメントが行き届かなくなってきました。このような事実に気がつきはじめた一部の日本企業は、キャリアの設定と専門スキルを持った人材獲得に動き始めています。
人材獲得では、社内他部門からの異動だけでなく、キャリア採用による人材獲得も多くの企業で積極化しているようです。とある企業では調達購買人材の中途採用を積極化し、そういう人材が新しい風になっていることを聞きました。このように、社外からの獲得も一つの重要な手法です。
一方で、社内からの人材獲得については、より重要なことを考える必要があります。それは、「キャリア形成における調達購買部門の経験の重要性」です。例えば、調達購買部門を経験すると、こんな能力が身に付く、とか、こういう社内外でのネットワーク形成が図れる、とか、このような情報源を見つけることに有利になるなどです。つまり、調達購買部門に異動することが、その人のキャリア形成において有利に働く、ことがポイントになります。また、それを社内で共通の認識にさせることです。
私の知る一部の企業では、調達購買部門を登竜門として、部門の経験をしないと、偉くなれない、といった企業(特にルール化されていませんが)も知っています。ここまでやる必要はないかも知れませんが、一般的には、調達購買部門の経験はキャリア形成における意味のある経験であり、スキル形成につながることは十分に考えられるでしょう。あとは、それを社内全体に浸透させ、多くの専門スキルを持った人材を集められる準備をしておくことが、これからの調達購買部門の人材獲得、人材育成に役に立っていきます。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
調達購買コンサルタント
調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。