『いのちの科学の最前線』チーム・パスカル著/朝日新書

2022.06.13

経営・マネジメント

『いのちの科学の最前線』チーム・パスカル著/朝日新書

INSIGHT NOW! 編集部
インサイトナウ株式会社

「理系」と呼ばれる分野の取材と執筆を得意ジャンルとするライター集団「パスカル」を率いるINSIGHT NOW!ビジョナリーの竹林 篤実氏が、6月13日に朝日新書から『いのちの科学の最前線 生きていることの不思議に挑む』を出版されました。 竹林 篤実氏のご厚意でこの本をINSIGHTNOW!の読者様にプレゼントします。!ご応募お待ちしています。 (定員に達しましたので、プレゼント企画は終了しました。)

「理系」と呼ばれる分野の取材と執筆を得意ジャンルとするライター集団「パスカル」を率いるINSIGHT NOW!ビジョナリーの竹林 篤実氏が、6月13日に朝日新書から『いのちの科学の最前線 生きていることの不思議に挑む』を出版されました。


以下、竹林 篤実氏からのご紹介です。

改めて「いのち」とは何でしょうか。あるいは人は、なぜ生きているのでしょうか。実はこの問いに対して、生命科学の最前線にいる研究者たちは一様に「まだ何もわかっていない」と語ります。

もちろん、細部については様々な事実が明らかになっています。細胞内でどうやってエネルギーがつくられているのか。細胞内の新陳代謝は、どのように行われているのか。最近の話題なら、新型コロナウイルスに対するワクチン開発が驚くべき速さで進められました。この背景となっているのが、mRNAに関する最新の知見です。ところが生命科学の最前線では、DNAでもmRNAでもなく、ノンコーディングRNAに注目が集まっているのです。

そもそも、人の体にはどれだけの細胞があるのでしょう。以前はざっと100兆個ぐらいといわれていました。それがいつの間にか60兆個とされるようになり、今では37兆2000億個が定説となっています。ただ、その根拠は、2013年に発表された1本の論文「人体の細胞数の推定」だけです。もちろん、実際に人の細胞を一つずつ数えた人など、この世にはいません。そもそも生命がどのように誕生したのかも明らかにはなっていないのです。

要するにわからないことだらけ、というのが生命科学の最前線です。2016年に大隅良典博士が「オートファジーの仕組みの解明」によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。本書では第二のオートファジー「GOMED」の存在を明らかにした研究者が紹介されています。オートファジーの研究がノーベル賞に値したのだから、「GOMED」も同じ価値が認められる可能性もあります。

「いのち」についての研究、その最前線でわかっている内容を知れば、現時点でわかっていないテーマが浮き彫りにされます。生命の神秘に興味のある方には、きっと刺激に満ちた一冊となるはずです。


同書の著者チーム・パスカルは、理系ライターの集団です。その代表を務めるのが、以前からINSIGHT NOW!とも関わりのある竹林篤実さん。今回紹介する新書でも、竹林 篤実氏は全10編のうち3編を担当されています。是非読んでみてください。


Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

INSIGHT NOW! 編集部

インサイトナウ株式会社

INSIGHTNOW!運営事務局/編集部です。

フォロー フォローしてINSIGHT NOW! 編集部の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。