ミドル世代の転職が厳しくなった? ホワイトカラーのキャリアアップはどうすればいいのだろうか。

2021.09.26

組織・人材

ミドル世代の転職が厳しくなった? ホワイトカラーのキャリアアップはどうすればいいのだろうか。

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

最近、周囲でも「転職したい」「会社を変わりたい」という、ミドル世代(ホワイトカラーの管理職)の声をよく聞くようになってきた。実際、このコロナ禍で、仕事のやり方、内容が大きく変わり、「自分の仕事はほんとうにこれでいいのか」と考える人は相当いるのではないかと思う。

転職はしたいが、実際は難しい状況のなかでは、結果として今の会社にしがみつく以外にはないのか。

「転職したい」と考えるのは、まさしく、自分の存在意義をいまの会社で感じることができなくなったことが大きな要因ではないかと思う。

半面、実際の転職が活性化していないのは、これまでは、人と会う、会社に行くという仕事(成果を出すための手段)が仕事だと勘違いしていたことが自分でも分かったからだろう。

とはいえ、いまの組織を離れ、自分の扱うコンテンツが変わったときに、ビジネススキルとして、「自分の出せる結果はこれです」と言える人は、ほとんどいないだろう。

組織ルールのなか、あてがわれた役割において結果を出すスキルと、新たな市場に対して自ら動き結果を出すスキルはまるっきり違う。

そしてこのコロナ禍で、「あてがわれた役割」がいとも簡単に変わってしまうことが明らかになった。

ミドルといえども、まだまだビジネス人生は長い。すでに多くの企業では65歳までは働く環境は整っている。しかし、テレワークなどによる企業での、結果を出すまでのバリューチェーンが明らかに変わり、そこに対応できなければ、60歳以降、まともな報酬を得ることは相当困難だ。

しかし、これは逆に考えれば、いまは健康寿命が伸び、肉体的には70歳でも何ら問題なく仕事はできる。時代に即して自己変革さえできれば、何歳になろうが仕事で結果を出す環境ができたとも言える。

ただし、その自己変革とは、「職業訓練」と言われる国や団体からの支援からでは生まれないだろう。これまでの国による中小企業支援の仕組みや、公務員自体の働き方の変化を見るに限っては、人や企業への変革支援ができるとは思えない。

一人ひとり、いまの状況下で本当に自分に合った自己変革を、自ら実践していくしか方法はないだろう。

特に大企業においては、中間管理職(ホワイトカラー)は、とても働きにくい状況だ。だからこそ転職希望者も増加しているのだろうが、「働きにくい」と感じる人は、自分のスキルを今一度棚卸し、スキルアップを図ってほしい。

年齢は関係ない。むしろ、何歳になってもブレイクできるチャンスが生まれた機会だともいえる。

「結果が出ないから辞めたい」ではなく、「結果を出すためにどう変わるか」を実践しない限り、思い描くキャリア、第二の人生を送ることができない社会になってしまった。

本当に大変な時代になってしまったものだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。