新卒の最終選考はゲームで

2008.03.19

組織・人材

新卒の最終選考はゲームで

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

ほぼ500人近い応募者からわずか5名の採用者を絞り込む選考過程にゲームを取り入れている企業がある。その結果は、過去10年での内定辞退者ゼロだ。採用にゲームはどう活かされているのだろうか。

ところが採用サイドが見ているのは実はゲームの成績ではない。ゲー
ムを通じてチェックしたいのは学生の素顔だという。ゲーム、特に何
人かで戦略を競い合うようなゲームをやると、その人の考え方やク
セ、さらには人間性までがあらわになるというのは、よくわかる話
だ。

ここから先は推測になるが、同社の選考スタッフが注視しているの
は、ゲームの進め方の巧拙よりも、そこににじみ出るはずの学生の素
の姿なのだろう。ゲームを通じて浮き彫りにされた人間の本性のよう
なものを見極め、それが自社に合うかどうかを判断する。表面上は最
終選考をゲームでやるというソフトなイメージを醸し出していなが
ら、その内実は極めて冷静かつ厳しく学生を見ているのではないだろ
うか。

ゲームを採用の最終選考に使うことについては、メリット/デメリッ
トがある。デメリットを上げるなら「ゲームなんかで人生を決められ
てたまるか」といった反論が、一部の学生やその保護者から出るリス
クは否定できない。が、おそらくそうした考え方をする人材を同社
は、最初から相手にしていないものと推測される。

あるいはゲーム選考で落とされた学生の心象風景を慮れば、彼らに対
するダメージはもしかしたら大きい可能性がある。しかし、こればか
りは致し方ないところだろう。

一方でメリットはどう考えられるだろうか。まずマネジメントゲーム
は本来、企業の管理職研修用に考えられたものだ。これをクリアする
能力をもつ学生が即戦力となり得る資質を持つ可能性は高い。いくら
ゲームの成績は影響しないとはいえ、基本的なゲームの進め方の巧拙
はしっかりとチェックされているはずだ。

また、このゲームでは最近注目されている地頭力も試されることにな
る。自らが(過去にまったく経験したことのない)経営者としてさま
ざまな経営判断を行なうためには、複合的な要素を将来予測まで交え
て考えていかなければならない。これは地頭力を試すには絶好のシ
チュエーションである。

さらにゲームで最終選考を行なう企業は、メディアに取り上げられる
可能性も高い。すなわちPR効果があることになる。メリット/デメ
リットを天秤にかければ、ゲーム選考はおそらくメリットの方が大き
いと判断できるだろう。

もちろんゲームを通じて判断する学生像については、事前に相当な絞
り込むが行われているはずで、その結果が内定辞退者ゼロにつながっ
ているのだろう。企業にとって今後、ますます重要性が増す人材確保
にゲームを使う。非常に興味深い取り組みだと思う。

※この原稿に盛り込まれた基本情報の多くは、日経産業新聞2008年
2月25日付22面の記事を参考にしました。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。