コロナ禍でも「テレワークできるのにしない」日本企業の“最悪の足かせ”とは

画像: 緊急事態宣言後も通勤客でごった返す東京・品川駅(4月20日撮影、ロイター提供)

2020.04.24

経営・マネジメント

コロナ禍でも「テレワークできるのにしない」日本企業の“最悪の足かせ”とは

ITmedia ビジネスオンライン
“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

 新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、急務となっている外出自粛。中でも政府が出勤の7割減を要請するなど、全国の企業でのテレワーク化が叫ばれている。  一方、人材系シンクタンクのパーソル総合研究所(東京・千代田)が7都府県での緊急事態宣言直後に実施した全国調査では、正社員のテレワーク実施率はわずか約28%。3月前半時と比べ倍になったものの、分析を担当した同研究所の主任研究員・小林祐児さんは現状のこの数値について「全国でテレワークを行い感染を防ぐというシナリオは厳しくなっている」と危惧する。緊急事態宣言が全国に波及した今なお、テレワークが導入されない真の理由について聞いた。[服部良祐,ITmedia]

――従業員個人としては在宅勤務したくても、会社や上司が理解を示さないケースも非常に多そうです。

小林: 緊急事態宣言自体の強制力は実は強くない。政府が「みんなやってくださいね」と言っても、テレワークは1人ではできない。要は上司が「ダメ」と言ったら駄目な訳で、会社の方針に反対してまでテレワークする人はいない。そして企業間の相互作用によってそういった「できない」状況が生まれてしまっているのではないか。

「上司が、会社が、クライアントが……」などと、日本のサラリーマンはテレワークに関していろいろな足かせを背負っている。今求められているのは、その足かせを解くことだ。



続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

ITmedia ビジネスオンライン

“ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

「ニュースを考える、ビジネスモデルを知る」をコンセプトとするオンラインビジネス誌。

フォロー フォローしてITmedia ビジネスオンラインの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。