日々の努力は、出世に向けて報われるのだろうか。 出世するためには、仕事ができて結果を出せばいいのだろうか。
会社から給与をもらうビジネスマンであれば、誰であろうと、「ひとつでもポジションを上げて出世したい」「結果を出して、給与を上げたい」と考えていることだろう(と思う)。そして、そのために、社内外の人脈をつくるために精力的に外部の勉強会に出席したり、ビジネススキルを身に着けようとしたり、寸暇を惜しんで少しでも多くの仕事をして実績を積もうとしたりする人は少なくない。
しかし、こうした日々の努力は、出世に向けて報われるのだろうか。
出世するためには、仕事ができて結果を出せばいいのだろうか。
仕事ができれば出世できるのか?
このテーマは、サラリーマンが集う居酒屋でよく議論になることだ。
「仕事ができれば出世できるのか?」
ここで、よく出るセリフは、「なんであんなに無能なのに上にいるのか?」だろう。
仕事の出来不出来と出世はまったく関係ないと言わんばかりのセリフだ。
とはいえ、何らかの評価があったからポジションが上がっているのだが、ここで問題となるのが、「仕事ができる」という評価は、あくまで相対的な評価であるということと評価するのはその会社の人だということ。
「仕事をした」「結果を出した」「目標をクリアした」といくら叫んでみても、その結果が本当にその人の貢献、その人のスキルのおかげだったかを評価するのは、あくまで社内のほかの人との比較であり、評価する人は残念なことに、その会社の人だ。なので主観も入れば、好き嫌いも入る。
最終的には、その会社の経営者の判断ということになるのだろう。
経営者(特に中小企業のオーナー社長)というのは、いい意味でも悪い意味でも、「この組織のなかで一番仕事ができるのは自分だ」と思っている人種なので、仮に、客観的に、その組織のなかで経営者を超える能力を持った社員がいたとしても、それを認めることができる経営者はめったにいない。
だから、よく言われることなのだが、社長以上の人材は、その会社にはいないということになる。
あなたが、独立した経営者なら分かるだろうが、「自分のほうができる」と思うから独立し、会社を立ち上げたはずなのだから。
かつて、ある高名な経済学者が、「本当に仕事ができる人は出世しない。出世には別のスキルと業務が必要で、仕事ができて忙しい人はその業務をこなすことができない。仕事ができず、暇な人に限って出世のためのタスクをこなすことができる」と語ったのを聞いたことがある。
当時、まさにその通りだと感じたものだ。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.10
2015.07.24