企業によっては「共通言語」を定義して同じ言葉を同じ意味で使うようにしています。最初はその企業だけの「共通言語」として使われた言葉が、多くの企業の「共通言語」として普及し、海外でも日本語のまま使われる、その代表的な企業がトヨタでしょう。今回は皆さんがご存知の古くから使われているトヨタ用語から、最近使われるようになったトヨタ用語まで、私の知っている範囲で紹介していきます。
コンサルティングの現場でクライアントに入っていくと、最初に戸惑うのは言葉の使い方です。皆さんも他社の調達部門の方と話をしていて、違う言葉を使ったり、同じ言葉を違う意味で使ったりする経験をされた方もいらっしゃるでしょう。また同じ会社でも個々人で言葉の定義が違うこともあります。言葉の定義が違うことで誤解や間違えが生じたりすることもあるでしょう。
企業によっては「共通言語」を定義して同じ言葉を同じ意味で使うようにしています。最初はその企業だけの「共通言語」として使われた言葉が、多くの企業の「共通言語」として普及し、海外でも日本語のまま使われる、その代表的な企業がトヨタでしょう。今回は皆さんがご存知の古くから使われているトヨタ用語から、最近使われるようになったトヨタ用語まで、私の知っている範囲で紹介していきます。
まず古くからTPS(トヨタ生産方式)の用語として、日本語がそのまま海外でも使われている用語を上げましょう。
カイゼン:KAIZEN
人、物、設備、あるいは生産の仕組み等に関するムダを見つけ、知恵を出し、ムダを排除していく一連の活動をいう。改善は特定の人の業務ではなく、全従業員がそれぞれの立場で行うものであり、小集団での改善活動を実施することをカイゼンという。
カンバン:KANBAN
ジャストインタイム生産を実現するための目で見る管理の道具。かんばんには部品名および数量が書いてある。このかんばんを工程間、納入業者との間でやりとりすることで、工場の生産を管理する。
アンドン:ANDON
関係者へのアクションを促すための情報で、現時点の異常場所を一目で判断できるようにした電光表示盤。異常表示のほかに作業の指示、進度表示をするものもある。アンドンは流れ作業
のような異常を他者に知らせにくい生産ラインにおいて、異常を他者に伝えることを目的としている。
自働化 (ニンベンの付いた自動化):JIDOUKA
トヨタ生産方式の2本の柱の1つ。機械設備の異常や、品質の異常、作業遅れなど何らかの異常が生じたら、機械設備が自ら異常を検知し、自動停止するようにしたり、作業者自身が停止スイッチを押してラインを止められるようにすること。不良の流出を防ぐと共に、どこの工程に問題があるのかが明確にわかり、再発防止を図ることができる。「品質を工程で造り込む」ことを可能にする。
ポカヨケ:POKAYOKE
品質不良の発生や機械設備の故障発生を防止するために、異常の発生を防止したり、異常が発生したらラインを止めるための仕組み。作業者のミスを防止する仕組みや、品物に不具合があれば検知し、加工をはじめない仕組みなど。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
調達購買コンサルタント
調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。