夫婦の老後資金として公的年金以外に「30年で2000万円が必要」とした金融庁の報告書問題で、この資産とは別に金融庁独自で「30年間で1500万~3000万円必要」とする試算を行い、金融審議会市場ワーキンググループに提示していたことが議論を呼んでいます。 しかし、金融庁の計算方法はあくまでも参考値であり、月20万円あれば生活できる人から、借家住まいで住居費だけで今後、数千万円が必要な人までとさまざまです。各人が現在の生活水準を維持していくためにはいくら必要なのかを計算することで、一人ひとりの不足する金額は変わってくる、ということを忘れてはなりません。 今後の生活に必要な額を計算し、現状の資産との不足金額が出るようであれば、その額がそれぞれの資産運用目標となります。 ここでは、ライフステージごとに、人生100年時代に備えた資産運用の形態を考えます。
【記事元】
日本クラウド証券株式会社 https://crowdbank.jp
日本クラウド証券メディア マネセツ https://manesetsu.jp
若い年代から始めたい「iDeco(イデコ)」
若いうちは仕事も忙しいうえ、子育ても大変です。老後といっても遠い先のことで、将来の生活を具体的にイメージするのは難しいことでしょう。それでも将来に備え、できることから節約して月々わずかの金額からでも積み立てしておくことをお勧めします。たとえ5000円からでも、続けることが重要です。
そこで国が用意したのが、自分で入る、自分で選ぶ、もうひとつの年金「iDeco(イデコ)」です。
iDeco(個人型確定拠出年金)は、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度。任意に申し込み、自分で掛け金を拠出し、自ら運用方法を選んで、掛け金と運用益の合計額をもとに給付を受ける仕組みのこと。
掛け金の全額所得控除、運用益の非課税、さらに給付を受け取るときの公的年金等控除など、税法上の優遇措置が講じられているので、定期預金や一般の投資信託と比べ税金がかからない分お得な資産形成の方法といってよいでしょう。iDecoは20歳以上60歳未満のすべての人が加入できます。
※注)運用方法によってリスクの異なるさまざまな商品があるので、比較して自分にあったものを選び、若い年代から加入してみてはいかがでしょうか。
※注) 企業型確定拠出年金の加入者は、企業型年金規約でiDecoに同時に加入してよい旨を定めている場合のみ加入できます。
働き盛りの《つみたてNISA》
定年が現実感をもって見えてくる50代になったら、まず具体的な金額を把握することが重要です。
●「出」 = 将来の夫婦の生活費、病気や介護に備えた支出はいくらになるのか
●「入」 = 公的年金、企業年金、個人年金(iDeco)を足した収入はいくらになるのか
これらの「出」と「入」をしっかり把握して、足りるのか足りないのか、不足するならあといくら必要なのかを知っておくことが大切だということです。その結果、期待する生活水準を保つために退職金を取り崩してもさらに不足が予想されるような場合は、定年までの10年で『つみたてNISA』をするとよいでしょう。
『つみたてNISA』は、少額からの長期・積立て・分散投資を支援するためにスタートした非課税制度。
対象商品は、手数料が低い、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されていて、投資の初心者にもなじみやすい仕組みとなっています。
『つみたてNISA』の非課税投資枠は毎年40万円を上限とし、非課税期間は20年間、非課税で保有できる投資総額は最大800万円です。50歳で始めれば60歳の定年時までに最大400万円を非課税で投資することができるので、利用してみる価値はありそうです。
次のページ定年退職後は、資産を使いながら運用する
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.17
2009.10.31