過去に無い10連休という、私のようなフリーでも仕事する人間や、時給日給制で働く人にはありがた迷惑な今年のGWですが、もっと深刻な人もいます。今年の4月から社会人になったばかりの新卒入社社員はじめ、連休明けにはもう辞めたいとか出社したくないと思ってるベテランの人。ちょっと読んでみて下さい。
・こんなはずじゃ・・・
5月と言えば五月病。研修やら顧客回りやら、なれない環境に疲れ果てたところで来たこの10連休。よくよく顧みれば「こんなはずじゃなかった」との想定と現実のギャップ。厳しい研修やハードな現場勤務がぐいぐい迫ってくるプレッシャー。この時期は単に「いやだな」レベルではなく、「こんなはずじゃなかった」感から、さらには「もう辞めたい」まで、不安と不満と後悔など、ネガティブ感情が育ちやすい時期でもあります。
4/1には入社式の模様はテレビニュースなどでも流され、皆、厳しい就活を勝ち抜いて新たな生活を始めた希望や、ポジティブな緊張感のにじみ出るものでした。内定をもらった時の喜びややる気に満ちあふれていたあの時。今や遠い昔のように感じるかも知れません。
さらにこの10連休は新天皇御即位もあり、人生や家庭などを考える機会が普通以上に増えたかも知れません。クリスマスや年末年始の主役が家庭なのと同じようなプレッシャーによって、このままで「ちゃんとした人」や「ちゃんとした人生」など考えてしまうこともあります。
・このイキオイで辞めるとどうなるか
ブルーなのは新入社員だけではありません。人手不足の日本。厚生労働省によれば2018年度平均の有効求人倍率は、1.62倍と9年連続上昇となり、過去2番目の高さだそうです。人手不足であれば、辞めたって次はいろいろありそうです。
「アベノミクスで景気回復」という宣伝に疑問が持たれているのは、その証拠だった経済指標がインチキだっただけでなく、実態からしても庶民にはさっぱりその恩恵がトリクルしてこないからです。もはや「トリクルダウン」なんて誰一人言わなくなっちゃったのが証拠では?
求人状況を20年近く見続けていますが、現実をいえば、「欲しい人」は誰でも良いのではなく、限られた人です。
特に人手不足なのは製造業や建設業、小売り・サービス・接客販売、飲食、介護福祉といった現場仕事が圧倒的に多く見られます。この点で見れば、「仕事はいくらでもある」のは間違いありません。
でも
今の勤め先が嫌になっちゃったんですよね?新たな職場、それも現場仕事って、場合によってはもっと厳しくないですか?まして年齢の行った方の場合、私のような50代にもなれば、もう現場で通用するのかはなはだ自信がありません。
・みんな大好き!事務職
女子学生からは、未だに一般職OLを希望する就職希望がとても多く寄せられます。バリバリ長時間働いて、転勤もいとわず会社に忠誠を尽くすより、のんびりプライベートを充実させて実家から通いたいという本音でしょう。
関連記事
2015.07.17
2009.10.31
株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。