日沖 博道の執筆記事一覧

2017.03.08

剪定されない新規事業開発は“根腐り”する

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新規事業案件が湧き出るに任せる会社と、継続検討案件を絞る会社。「歩留まり」には大きな違いが出る。新規事業にも思い切った「剪定」(せんてい)が必要だ。

2017.02.15

コンサル業界は働き方改革をできるのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

コンサルティング業界は今や人気業界の一つらしいが、その長時間労働の実態はあまり知られていないようだ。世の中で「働き方改革」が注目されている中、この業界でも...

2017.01.11

「盛り土問題」は他人事ではない Part2

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

権力者が何の気なしに言った言葉が部下には重要な指示と受け取られて、とんでもなく重大なもしくは滑稽な事態を引き起こすことが往々にしてある。もしかすると豊洲の...

2016.12.19

高齢者ドライバーを抱える家族がすべきこと

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

認知症が疑われる高齢者ドライバーを抱える家族の心配は観念的なものではなく、現実的に家族崩壊さえもたらしかねない大きなリスクが迫っている。早めに検討し対策す...

2016.11.23

新規事業における3つのリスク

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「現状維持リスク」「失敗リスク」「副作用リスク」の3つのうち見過ごされやすいのが「現状維持リスク」である。事態が表面化して「予想外だ」と嘆く前に、できるこ...

2016.11.16

ケアマネジャーを介護事業所から分離させよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

利用者の立場で中立公正であるべきケアマネジャーが介護事業所に雇われている。この構図が必然的に不適切なケアプランと不公正なサービス給付を生み、地方財政を脅か...

2016.10.19

飲食店での現金取り扱いに潜むリスク

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

北欧および北米で非現金決済へのシフトが急激に進んだ理由は、セキュリティとコスト、そして衛生面だ。特に最後の理由は潔癖症大国・ニッポンでも無視できないものに...

2016.10.12

「盛り土問題」は他人事ではない

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「犯人探し」に明け暮れるマスコミおよび都議会は、論点のズレと優先度の取り違えに気づかずに「釈迦」の手のひらでしばらく踊り続けるだろうが、企業社会でも同様の...

2016.09.28

NIH症候群を制御せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

Not Invented Here 症候群(NIH症候群)とは、第三者が生み出した技術や製品もしくはアイディアを「ここで発明したものではない」という理由か...

2016.09.14

営業改革を考える (12) 営業日報は本当に必要か?

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

営業日報を書かせること自体が無駄になっているケースは、実は少なくない。しかし営業日報を廃止して有効な営業指導を機能させるためには、ある高いハードルを越える...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。