毎日コツコツまじめに働いても、なかなか思い通りに昇給しないし、「働き方改革」は迷走の一途をたどっているうえ、年金もあてにならない。 さらに、いくばくかの預金を銀行にあずけていても意味がなく、流行りの仮想通貨もリスクが大きい。そして、台頭する新技術によってこれからはAIが私たちの仕事を奪っていく……。 見方によってはネガティブともとれる話題が多い中、将来に不安を感じている人は大勢いることだろう。かくいう私もその一人だが、怖がってばかりいてもお金(資産)が増えるわけではないし、老後の心配が払拭されるわけでもない。そこで今回は、統計データをもとにした金融資産についての数値を見てみよう。そこから将来に向けた、何らかの有効な対策が思い浮かぶかもしれない。
毎日コツコツまじめに働いても、なかなか思い通りに昇給しないし、「働き方改革」は迷走の一途をたどっているうえ、年金もあてにならない。
さらに、いくばくかの預金を銀行にあずけていても意味がなく、流行りの仮想通貨もリスクが大きい。そして、台頭する新技術によってこれからはAIが私たちの仕事を奪っていく……。
見方によってはネガティブともとれる話題が多い中、将来に不安を感じている人は大勢いることだろう。かくいう私もその一人だが、怖がってばかりいてもお金(資産)が増えるわけではないし、老後の心配が払拭されるわけでもない。そこで今回は、統計データをもとにした金融資産についての数値を見てみよう。そこから将来に向けた、何らかの有効な対策が思い浮かぶかもしれない。
3割の世帯が、実は金融資産を保有していない
図に表した金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成29/2017年)」の調査結果を見てみる。
まず、金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)では、次のことがわかる。
●全国で3割以上の世帯で金融資産を保有していない(n=3771)
●一方で、1000万円以上の金融資産を保有している人(世帯)も同じくらいの割合
●さらに、保有額が1000万円未満をまとめると、これもやはり3割程度
やや乱暴な言い方になるが、無回答をのぞけば「金融資産0円」「1000万円未満」「1000万円以上」のグループがそれぞれ3分の1ずつ、つまり「上」「中」「下」の3つのグループにきれいに分かれることがわかったことになる。
金融資産を保有する理由。トップは「老後の生活資金」
次に図(金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」(平成29/2017年))を見てほしい。「金融資産を何のために保有しているのか?」という目的を見てみると、
●「老後の生活資金」59.9%
●「病気や不時の災害への備え」57.4%
いずれも6割近くの人(世帯)が、将来不安に対する保険として資産を保有していることがわかる。「とくに目的はないが金融資産を保有していれば安心」が20.5%を占めている点も、不安対策のひとつといえよう。
70歳以上の約4分の1が、3000万円以上の金融資産を保有
次のページ金融資産保有額は平均1000万円以上というものの……
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2015.07.17
2009.10.31