JR福知山線事故の発生は100%予見できた!

2008.02.05

組織・人材

JR福知山線事故の発生は100%予見できた!

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

2005年4月25日に発生したJR西日本・福知山線の事故は、 死者107名(運転手含む)、負傷者562名の大惨事となりました。 改めて、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。

まるでこれは、
地雷原を避けた道が作れないことはなかったが、
もはや、地雷原のある道を毎日通ってもらうしかないから、

「運転手くん、地雷を踏まないように上手に通ってくれよ」

と言うようなものではないですかね。

つまり、リスク管理を運転手という一個人にのみ
委ねていたのが実情だったわけです。

非常に初歩的なことですが、リスク管理における対策には、

・事前予防策:リスク発生を阻止する対策
・事前準備策:リスク発生に備える対策
・事後対応策:リスク発生後の対策

の3つがあります。

このうち、JR西日本が取っていたのは、

「事前準備策」

だけであったのは明白ですよね。

運転手のブレーキという

「事前準備策」

によって、
事故発生のリスクを低減することだけは
行ってました。

しかし、線路のカーブの大きさを適切に設計することで、
事故の発生原因そのものを除去、あるいは回避する、

「事前予防策」

は行っていなかったということです。

ですから、事故調査委員会の結論は、
リスク管理の視点からは極めて不可思議というのが
おわかりでしょうか。

もちろん、この結論に別の配慮が働いている
ということなら「何おかいわんや」ですが。

以上の話は、

『JR福知山線事故の本質-企業の社会的責任を科学から捉える』
→アマゾンはこちら

の編著者、山口栄一氏(同志社大学ビジネススクール教授)のお話を参考にしました。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。