個別指導塾FC最前線 ビジネスモデルに変化あり!

2011.07.19

ライフ・ソーシャル

個別指導塾FC最前線 ビジネスモデルに変化あり!

今野 篤
株式会社経営教育研究所 代表取締役

ここ数年で一気に増えたFC(フランチャイズ)塾。その中でも個別指導の勢いはすさまじい。  現在、30社以上の企業で個別指導塾のFCを展開をしている。各社とも加盟者獲得に向け、商品やサービスはもとより、ビジネスモデルの差別化に入っている。変わりゆくFC塾、その中でも個別指導塾を徹底的に取材した。群雄割拠に入った個別指導塾FCを比較し、今後の動向とその先にある展望を迫った。

 このように、大手を中心にこれまで培ったFCのノウハウを元に、新パッケージの開発や構築を精力的に行っていることが垣間見える。さらに、現在の成熟した市場から、新たなステージに向かって飛び出そうとしているとしている兆候ととることもできるだろう。

 低資本で開業できることを武器に増え続ける新興グループ。様々なパッケージで参入する異業種グループ。潤沢な資本を持って追いかける集団グループ。そして彼らを迎え撃つ老舗グループ。現在のFC塾市場には、そんな構図が浮き彫りになっている。

市場の多角化に乗り出した各社の新事業戦略

 FC塾は2つの顧客を持つ。一人は、未来のオーナーになる加盟希望者。もう一人は生徒である。つまり、加盟者に対して訴求力のあるFCパッケージになっていなければならないし、生徒を獲得できるだけの商品やサービス力がなければならない。その為、各社共に、本部機能やFCパッケージ、商品・周辺サービス(付加価値)の差異化に熱心である。

 そこで、今後の各社の方向性をプロットしたのが次図である。横軸は新商品やサービスといった事業の多角化を表す軸、縦軸は地域拡大といった市場の多角化を表している。事業の多角化は顧客の対象年齢層の拡大、市場の多角化は新市場での展開の様子を示した。塾名の後のカッコ内には、筆者が推測する今後、各塾のキーになり得る主な動きを示した。

 事業の多角化、市場の多角化ともに目立つのが、小資本開業である。日本経済が縮小均衡時期に突入したのなら、この動きはますます加速しそうだ。単に小資本で加盟者を集めるだけでなく、手厚い開業サポートで加盟者の不安を取り払い、教室数展開を狙うのがSSS進学教室だ。営業スキルが高くないとできないサポートである。まさに開校請負人とも言えるだろう。個別指導以外のFCパッケージを教室に併設して集客を狙うのが、ITTO個別指導学院、明光義塾、スクールIE、ガウディア、東進こども英語塾だ。

 数年前までは、教室に併設するパッケージと言えば、英会話やPC教室が中心だったが、時代背景を受けて学童タイプや英語教室が増えてきた。流行のデジタル教材を活用するのは、個別指導のセルモや、ハイブリッド型授業を謳うフィスゼミだ。デジタル教材も、IT技術の進化と共に拡大傾向にあり、今後の主流になることはまず間違いないだろう。

 今後多彩なパッケージが出てくると、ひとつの塾に複数のパッケージを導入するケースが多くなって行きそうだ。本部との契約上の問題は残るものの、ブランドやパッケージをうまく組み合わせ、トータルコーディネートが成功すれば、FCであってもオリジナルな、魅力ある塾創りができる。

次のページ最新の加盟モデルが巻き起こす加盟希望者の激しい争奪戦

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

今野 篤

株式会社経営教育研究所 代表取締役

教育ビジネスのアナリスト/コンサルタント。専門はフランチャイズ(FC)とデジタル関連。個別指導FCやベンチャーなどの教育機関を経て、2009年に民間教育シンクタンク経営教育研究所を設立。教育と異業種を結ぶエデュイノベーションLLPパートナー。

フォロー フォローして今野 篤の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。