3年前にNOVAが破たん、今年はジオスがそれに続くなど、英会話学校の不振が伝えられている。主因は受講者数の減少なのだが、なぜ日本人は語学学校で英語を学ばなくなったのだろうか。 [郷好文,Business Media 誠]
Why Englsh?
私の英語体験は祖父とのマンツーマン・レッスンから始まった。小学校4年生のころだろうか、ある晴れた日曜日、自宅の2階で祖父と向き合い、日だまりの中で英語の本を開いた。「Repeat after me、読んでごらん」と始まったレッスン。単語を1つ2つ覚えただけだったが、「もう中学生」の気分で自分が何やら誇らしかった。
お陰で英語嫌いにならなかったが、語学の才能もないのに感化されすぎた。南の国にワーキングホリデーという名の“語学放浪”をし、社会人も落ちこぼれから始まった。英語と無縁に過ごした数年後のある日、「海外駐在したい!」というヨコシマな思いで一念発起。TOEICでは試験テクを究めて、930 点という後光の差すようなスコアをゲット。この連載では、数多の英文を誤読しながら海外商材を紹介し、背中を汗でびっしょりにしながら英語インタビューをお届けしている。
「なぜ海外なのか?」「なぜ英語なのか?」。若いころはこう思っていた、「日本は何て退屈な国なんだろう?」。今はちょっと違う、「日本“だけ” では、退屈だから」。
発想も同質なら感情も同質、行動も同質な極東日本国。新奇な記事ネタも少ない。しかし、Twitterで英語タイムラインをフォローすれば、個性的な変態(笑)が海外にはゴロゴロ。同質社会から一気に抜け出せる。海に向かって「やるぞ~!」と吠えるほうが退屈しない。
思えば祖父の時代から、いやもっと前から、日本人はみんな吠えてきたのだ。
英語で吠えてきた日本人たち
祖父は英語が堪能だった。輸入商として英語をビジネスで生かした後、1950年代から1960年代にかけて、欧米やオーストラリアへ能楽師として海外公演で渡航。能楽師一団の通訳も務めたから、伝統芸能や日本文化を伝える伝道者でもあった。
祖父と同世代に、吉田茂首相の懐刀として、英語を駆使して米国高官と渡り合った白洲次郎氏がいる。祖父は白洲氏のようにかっこよくはなかったが、英語ができる日本人の1人として「海外に向かってやるべきことをやった人」だと思う。
幕末には吠えた人がたくさんいた。4月25日放映のNHK大河ドラマ『龍馬伝』では、ジョン万次郎と坂本龍馬が語るシーンがあった。
坂本龍馬 なぜ日本に帰ってきたとですか?
ジョン万次郎 わしは日本人じゃ。
漁船が難破・漂流し、漂着した島から米国本土に渡り、勉強し働いた幕末の志士、ジョン万次郎。望郷の念だけではなく、米国という大国から学ぶべきことを「日本に学ばせる」ために帰国したのであろう。
次のページジパング語でいいじゃないか
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
- 会員登録 (無料)
- ログインはこちら
関連記事
2010.06.28
2010.07.05