「働くこと」の問題雑考〈下〉~仕事を意味・価値から語れ

2010.04.11

組織・人材

「働くこと」の問題雑考〈下〉~仕事を意味・価値から語れ

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

私たちは果たして、衣食足りて「働く」を知るようになったのか? “小さな飢え”を超えて、“大きな渇き”に対する答えを求めるためのキーワードを挙げる。

●【ハードの報酬/ソフトの報酬】
仕事の報酬にはいろいろとある。
私はそれを2つの考え方でとらえている。
それが「ハードの報酬」と「ソフトの報酬」だ。

ハードの報酬とは、目に見えやすい報酬のことで、
・給料や賞与など金銭的なもの
・昇進や昇格など職位・名誉的なもの である。

ソフトの報酬とは、目に見えにくい報酬で
・その仕事成就によって習得できた能力や経験知、充実感、自信
・その仕事成就によって得た人脈や信頼関係
・その仕事成就によって受け取った顧客からの感謝の気持ち
・以上の報酬を土台として手にする次のもっと大きな仕事機会

私たちは、もっとソフトの報酬の重要さを語るべきだ。
なぜなら、ソフトの報酬を受け取り、それを再度いろいろに組み合わせることで、
次のもっと大きな仕事機会を手にすることができ、
そこでまた、ハード/ソフトの報酬を獲得し、
そしてまたそのうちのソフトの報酬をいろいろに組み合わせ、
次のもっと大きな仕事機会を得て……
というように、自分と機会が拡大再生産する回路がつくられるからだ。

私たちは、ハードの報酬、特に金銭的報酬に躍起になる。
もちろん、いたずらに安働きする必要はないので、
もらえるものはもらっていいのだが、カネは1回きりものだ。
カネで次のもっと大きな仕事機会が買えるわけではない。

「年収○○%アップの転職!」という文字がWEB上に踊る。
私は研修で、血の気のはやる若い世代の人たちに次の2点を言っている。
・今の仕事・組織が与えてくれている「目に見えない報酬」をよーく見つめ直すこと
・人材紹介会社は転職斡旋をビジネスとしてやっていること

また会社や上司も「若い連中がすぐにやめていく」と嘆く前に、
自社・自部署が、どれだけのソフト的な報酬、つまり
「成長報酬」、「意味報酬」、「機会報酬」を提供できているか、
それを彼らに堂々と語れるようでないとだめだ。

●【共通善;common good】
私は「共通善」という言葉を、意外にも、経営書で目にした。
それは『美徳の経営』野中郁次郎著・紺野登著(NTT出版)である。
この本のまえがきで、著者は
経営はすでに質の時代に入っていて、
新たな時代に求められる経営の資質は「共通善を志向する卓越性の追求」だとしている。

企業の事業目的にせよ、個人の「働きがい」にせよ、
利己に100%閉じてしまうことはいろいろな意味で危うい。
ある部分、利他に開いたほうが最終的にはうまくいく(いくものであってほしい)。

次のページ●【バリュー・ステートメント】提供価値宣言

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。