必読!「ご当地調味料ブーム」の正しい味わい方!

2009.11.08

営業・マーケティング

必読!「ご当地調味料ブーム」の正しい味わい方!

中村 修治
有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

先週の11月3日は『調味料の日』だった。文化の日だからこそ、日本の伝統調味料を見直し、和食のすばらしさを考えよう!という日。イイ味…、イイミ…、113…、11/3の語呂合わせ。まぁ、その語呂合わせの良し悪しは横に置いといて・・・昨今の「ご当地調味料」ブームについて考えてみた。

2009年10月24日の読売新聞ウエブに『地方の味つけ、食卓に「ご当地調味料」人気』という記事があがった。

そこには、「ご当地調味料は、原料の一部にその地域特産の食材をいかして地方のメーカーが造っている調味料。その地域独特の味の商品が多いのが特徴だが、口コミなどによって全国的にファンを抱える商品もある」と記されている。

不況だし・・・お金はないし・・・旅にも出られない。
ヒトは、安くて美味いものを探す。
さらに、旅気分も味わえたらいいな。

そこで、「ご当地B級グルメ」が注目される。
富良野市の富良野オムカレー、青森市の姜味噌おでん、横手市の横手やきそば、厚木市の厚木シロコロ・ホルモン、大月市の大月おつけだんご、 富士宮市の富士宮やきそば、静岡市の静岡おでん、袋井市の袋井宿たまごふわふわ、浜松市の浜松餃子、郡上市のおくみのツインカレー 、各務原市の各務原キムチ鍋、 高砂市の高砂にくてん、姫路市の姫路おでん、鳥取市のとうふちくわ膳、津山市の津山ホルモンうどん、北九州市の小倉発祥焼うどん、久留米市の久留米やきとり、佐伯市の佐伯ごまだしうどん・・・

このように昨今有名になったB級グルメを並べてみるとわかるのだが、「おでん」に「焼きそば」に「カレー」に「うどん」・・・。主要なB級グルメは、実は、「調味料」が鍵なのである。味そのものが、その地域の醤油やソースや塩などの「調味料の味」そのものであったりする。裏を返すと、B級グルメのコンテストは、「ご当地調味料」の戦いでもあったのだ。

そして、外食を控える内食志向の増加で「土鍋」が売れる。
考えてみると「ご当地調味料ブーム」は、不況が加速させた必然的なブームである。

この「ご当地調味料」への注目と沸き起こる密かなブームは、何でもかんでも安ければ良いという昨今の流通市場とは逆行している。デフレスパイラルの中の一縷の望みが、「ご当地調味料」に惹かれている私たち日本人の心の中に、実は、ある・・・。

例えば、前述のニュースで話題にあがっていた「石垣島ラー油」。それは、沖縄県石垣島にある「辺銀(ペンギン)食堂」の辺銀夫婦が自家製で作っていたモノで、その生産量と販売店の少なさから、ファンの間では「幻のラー油」とも呼ばれていたという。

また、ザ!鉄腕!DASH!!(日本テレビ)2009/06/14(日)放送では、「ご当地調味料いくつ探せるか!?」と題して・・・
「かぜ水=岩手の種市で作られる調味料。ウニの身に塩を振り、染み出した水分を集めたもの」
「もくさい=九州の有明海だけでとれるワラスボという魚を生きたまま天日干しにしたものを、すり鉢で粉にしたもの」などが紹介されていた。

次のページ地域に蓄積されたヒトの力と、その人達の背景にある地域特...

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

中村 修治

有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。 その後、年間150本近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。

フォロー フォローして中村 修治の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。