空前のランニングブームに「自然体で走る」ことについて考える。

2009.11.02

ライフ・ソーシャル

空前のランニングブームに「自然体で走る」ことについて考える。

野口 克彦

先日、久しぶりに皇居周辺に足を運んだのですが、実に多くのランナーがランニングを楽しんでいました。その光景に「空前のランニングブーム」を実感しましたが、多くのランナーをみて、ふと、もう少し「自然体」で走れば楽なのに・・・と感じてしまいました。 ということで「自然体」に関する話題でも。。。

普段、私たちが「腰」と称している部位は「腰椎」と呼ばれる脊柱の下部に相当する部位ですが、「ねばり腰」や「腰砕け」という言葉で表されるような腰の安定性を決定づけるものは、この「腰椎(部)」ではなく「股関節」にあると私は考えています。

なぜなら、最も安定した姿勢であるといわれる「腰を落として構える」際には、股関節を十分に屈曲させる(曲げる)必要性があるからです。

一般的に、腰の安定性の向上や強化を目的に、脊柱起立筋(一般的に“背筋”などと呼ばれる腰部の筋肉)を強化する光景をみかけますが、腰を安定させるためには脊柱起立筋の強化はもちろん、股関節の柔軟性および筋力の強化、すなわち動的柔軟性の向上が必要だといえます。

「ねばり腰」という言葉からイメージされるものに「相撲」が挙げられますが、相撲のトレーニング現場(稽古)では「四股踏み」と呼ばれるダイナミックストレッチング(であると私は考えている。)が行なわれていることからも、腰を安定させるためには股関節の動的柔軟性を向上させる必要があることが理解出来るのではないでしょうか。

このように「上虚下実」や「末虚中実」における「下実」、「中実」を意味する腰の安定性は股関節の動的柔軟性を高めることによって獲得出来るのです。

(注)野口が作った造語

次回に続く・・・

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。